

Toscana TOPICトスカーナ地方 トピックス
-
- トスカーナ地方
【ホテルレポート】NH シエナ(イタリア・トスカーナ地方[シエナ]/2025年3月視察③)
-
- トスカーナ地方
【視察レポート】専用車で効率よく回る! 絶景が広がるトスカーナ地方の魅力的な街巡り(イタリア/2025年3月視察①)
-
- トスカーナ地方
【視察レポート】素敵な景色に出会える世界遺産の小さな町ピエンツァ(イタリア・トスカーナ地方/2023年9~10月視察③)
-
- トスカーナ地方
【視察レポート】世界遺産オルチャ渓谷周辺の小さな町巡り(イタリア・トスカーナ地方/2023年9~10月視察②)
-
- トスカーナ地方
【視察レポート】イタリアの温泉地バーニョ ヴィニョーニで日帰りテルメ体験(トスカーナ地方/2023年9~10月視察①)
-
- トスカーナ地方
【視察レポート】イタリアの老舗ワイナリー「カステッロ ディ フォンテルトーリ」見学(イタリア・トスカーナ地方[キャンティ]/2019年4月視察)
-
- トスカーナ地方
【ホテルレポート】ボルゴ デッレ モア(イタリア・トスカーナ地方[モンテプルチアーノ]/2019年3月視察)
-
- トスカーナ地方
カステッロ バンフィ イル ボルゴ(イタリア・トスカーナ地方/モンタルチーノ)
-
- トスカーナ地方
イル ファルコニエーレ(イタリア・トスカーナ地方/コルトーナ)
-
- トスカーナ地方
ルレ ボルゴ サント ピエトロ(イタリア・トスカーナ地方/シエナ郊外)
-
- トスカーナ地方
カステッロ ディ カーゾレ ベルモンド ホテル(イタリア・トスカーナ地方/シエナ郊外)
-
- トスカーナ地方
ボルゴ ピニャーノ(イタリア・トスカーナ地方)
-
- トスカーナ地方
ローズウッド カスティリオン デル ボスコ(イタリア・トスカーナ地方/シエナ郊外)
-
- トスカーナ地方
コモ カステッロ デル ネロ(イタリア・トスカーナ地方/キャンティ)
-
- トスカーナ地方
ホテル ボルゴ サン フェリーチェ(イタリア・トスカーナ地方/キャンティ)
-
- トスカーナ地方
イル ボッロ(イタリア・トスカーナ地方/アレッツォ郊外)
【2025年最新】イタリア・トスカーナを巡る! 美しい田舎の絶景とワインの香りに包まれて
◆旅のプロが本音で綴る! イタリア・トスカーナ旅行の「視察レポート」
◆トスカーナ地方はどんな場所? 心奪われる田舎の風景と芸術の地
◆【美しき中世都市】個性豊かな芸術を巡る旅
*フィレンツェ|街全体が美術館! ルネサンス芸術の都
*シエナ|世界一美しい広場を持つ中世都市
*ピサ|斜塔が見守るトスカーナの港町
*ルッカ|城壁に囲まれた音楽家の故郷
*アレッツォ|映画の世界に浸る芸術と骨董の街
◆【渓谷全体が世界遺産】絵画のようなオルチャ渓谷を巡る旅
*ピエンツァ|ルネサンスの理想都市! 世界遺産の歴史地区
*サン・クイーリコ・ドルチャ|糸杉の丘にたたずむ巡礼路の村
*カスティリオーネ・ドルチャ|オルチャ渓谷を見渡す古き良き街
*ラディコーファニ|要塞から望む究極の大パノラマ
◆【ワイン街道】赤も白も! トスカーナの名醸地を巡る旅
*キャンティ地方|トスカーナワイン王道の地
*モンタルチーノ|イタリアワインの女王「ブルネッロ」の産地
*モンテプルチアーノ|香り高い長期熟成赤ワインの街
*サンジミニャーノ|天を突く塔と爽やかな辛口白ワインの街
◆トスカーナだからこそ叶う! 旅を彩る4つの体験
◆専用車で巡る! イタリア・トスカーナの旅でおすすめのモデルプラン
モデルプラン①|世界遺産の街をめぐる王道ルート
モデルプラン②|丘の上の小さな村をめぐる絶景ルート
モデルプラン③|ワインと美食を堪能する贅沢ルート
◆アグリツーリズモから憧れの古城まで! トスカーナのおすすめホテル
◆トスカーナの旅に+α! 一緒に訪れたいイタリアの4つの観光地
◆イタリア・トスカーナ旅行に役立つ基本情報
*トスカーナ観光のベストシーズン
*日本からトスカーナ地方へのアクセス
*トスカーナ地方を巡るのにおすすめの旅行日数
*治安情報
*ビザ情報
*イタリア・トスカーナの基本データ
◆イタリア・トスカーナの旅でよくある質問
丘の上に連なる石造りの街並み、どこまでも広がるブドウ畑、そして、夕暮れに柔らかな茜色に染まる田園風景。そんな美しい情景で知られるトスカーナ。芳醇なワインの香りに包まれながら、中世の時代から今もなお歴史を刻み続ける街を巡ってみませんか?
7つの世界遺産を誇るトスカーナは、歴史や芸術はもちろん、自然や食文化まで一度に堪能できる特別な場所です。このページでは、中世都市や世界遺産の渓谷、ワインの銘醸地、そしておすすめのモデルプランまで、トスカーナの魅力を余すことなくご紹介します。
定番の“イタリア”とはひと味違うトスカーナを知れば、きっと次の旅先に選びたくなるはずです。

◆実際にイタリア・トスカーナを旅行された「お客様の声」
実際にトスカーナを訪れたお客様の体験談をまとめました。ワイナリー巡りや人気都市の周遊など、ハネムーンの特別なひとときを満喫されるリアルな声をお届けします。ご自身の旅行を計画される際に、ぜひお役立てください。

【お客様の声】ベネチア・ヴェローナ・フィレンツェ・トスカーナ地方を周遊! イタリア観光&グルメ大満喫ハネムーン9日間

【お客様の声】トスカーナのワイナリー訪問&人気都市フィレンツェ・ベネチア・ローマを巡るイタリア周遊ハネムーン9日間
◆旅のプロが本音で綴る! イタリア・トスカーナ旅行の「視察レポート」
現地を実際に訪れたスタッフによる視察レポートです。世界遺産オルチャ渓谷の絶景やピエンツァの街歩き、温泉体験、老舗ワイナリー訪問の様子まで、トスカーナの多様な魅力を実体験を交えてご紹介します。

【視察レポート】専用車で効率よく回る! 絶景が広がるトスカーナ地方の魅力的な街巡り(イタリア/2025年3月視察①)

【視察レポート】イタリアの温泉地バーニョ ヴィニョーニで日帰りテルメ体験(トスカーナ地方/2023年9~10月視察①)

【視察レポート】世界遺産オルチャ渓谷周辺の小さな町巡り(イタリア・トスカーナ地方/2023年9~10月視察②)

【視察レポート】素敵な景色に出会える世界遺産の小さな町ピエンツァ(イタリア・トスカーナ地方/2023年9~10月視察③)

【視察レポート】フィレンツェから日帰りで行くピサの斜塔とアウトレットモール(イタリア・フィレンツェ近郊/2022年12月視察⑦)
![【視察レポート】イタリアの老舗ワイナリー「カステッロ ディ フォンテルトーリ」見学(イタリア・トスカーナ地方[キャンティ]/2019年4月視察)](http://image.topo-app.com/topoimages/assets/896def09143c428c9dead7f9645befe9/IMAGE/2dc9c845234e402b9856e388af65d4cb/2dc9c845234e402b9856e388af65d4cb.jpeg?width=800&height=600&type=resize)
【視察レポート】イタリアの老舗ワイナリー「カステッロ ディ フォンテルトーリ」見学(イタリア・トスカーナ地方[キャンティ]/2019年4月視察)
◆トスカーナ地方はどんな場所? 心奪われる田舎の風景と芸術の地

イタリア中西部に位置するトスカーナ地方は、なだらかな丘陵に広がるブドウ畑や糸杉の並木道、中世の面影を残す古都が織りなす“絵画のような”風景で知られています。ルネサンス文化が花開いたフィレンツェをはじめ、街全体が世界遺産に登録されたシエナや、斜塔で有名なピサなど、歴史と芸術が息づく街々が点在しています。
トスカーナ州はフィレンツェ、シエナ、ピサ、アレッツォなど10の県から成りますが、なかでもシエナ県にある世界遺産オルチャ渓谷の雄大な風景は、時を忘れるほどの美しさです。さらに、キャンティやブルネッロといった銘醸ワインの産地としても名高く、極上のワインと地元食材を生かした素朴な料理は旅の大きな楽しみのひとつです。
どこまでも続く田園風景の中に歴史的建築が調和するトスカーナは、初めて訪れる人でもその魅力に心を奪われることでしょう。
◆【美しき中世都市】個性豊かな芸術を巡る旅
トスカーナには、フィレンツェをはじめ中世の面影と芸術が息づく街が点在しています。華やかなルネサンス文化から世界一美しい広場、斜塔や歩ける城壁、映画の舞台となった街まで、個性豊かな都市を巡りましょう。
*フィレンツェ|街全体が美術館! ルネサンス芸術の都

ルネサンスが花開いたフィレンツェは、街そのものが美術館のような存在です。
赤い大ドームがひときわ目を引くドゥオーモは必見で、内部を彩るフレスコ画『最後の審判』や、頂上から望む街の景色はまさに圧巻。ウフィツィ美術館には、ボッティチェリの『ヴィーナスの誕生』をはじめ、レオナルド・ダ・ヴィンチやミケランジェロの傑作が並び、芸術好きにはたまらない空間です。
アルノ川に架かるヴェッキオ橋には宝飾店が軒を連ね、橋越しに眺める夕暮れはロマンチックそのもの。さらに、フィレンツェの歴史地区を一望できるミケランジェロ広場に登れば、赤茶色の屋根が連なる美しい街並みが眼下に広がります。石畳の道を歩けば、歴史的建物や彫刻に次々と出会い、まるでルネサンスの時代を旅しているかのよう。芸術と歴史、そして街の空気そのものが、訪れる人の心を惹きつけてやみません。
*シエナ|世界一美しい広場を持つ中世都市

フィレンツェのライバル都市として栄えたシエナは、歴史地区が世界遺産に登録されている中世の街です。
最大の見どころは、貝殻の形に赤レンガが敷き詰められたカンポ広場。世界一美しい広場とも称され、毎年夏に2度開催される伝統の競馬「パリオ」では、熱狂とともに中世の息吹がよみがえります。
広場を囲む市庁舎のプッブリコ宮殿やマンジャの塔は、当時の繁栄を物語る象徴的な建造物。塔の上からは街並みとトスカーナの丘陵地帯が一望でき、その絶景に心を奪われます。さらに、白と黒の縞模様が印象的なシエナ大聖堂は、ゴシック建築の最高傑作のひとつ。内部を彩る豪華な装飾や、ピッコロミニ図書館に描かれた鮮やかなフレスコ画は、まさに息をのむ美しさです。
*ピサ|斜塔が見守るトスカーナの港町

世界的に有名な「ピサの斜塔」は、この街を象徴する存在ですが、見どころはそれだけにとどまりません。
斜塔がそびえるドゥオーモ広場(奇跡の広場)には、大聖堂や洗礼堂、墓所が並び、そのすべてが世界遺産に登録されています。なかでも大聖堂はロマネスク様式の傑作で、荘厳な内部装飾は訪れる人の目を奪うでしょう。
広場全体が織りなす調和のとれた美しさは、まさに芸術作品そのもの。観光客たちは斜塔を支えるポーズで写真を撮りながら、この特別な空間の魅力を楽しんでいます。かつて海洋都市国家として栄えた歴史をもつピサ。斜塔だけでなく、広場全体に漂う芸術性と歴史の重みを感じることで、この街の奥深さをより実感できるはずです。
*ルッカ|城壁に囲まれた音楽家の故郷

ルッカは、中世の街並みを今も色濃く残す、美しい城壁都市です。かつての姿をそのままに残した城壁の上は、幅広い遊歩道となっており、約4kmを徒歩や自転車で一周することができます。赤茶色の屋根が連なる街並みと、豊かな緑に包まれた景色は、歩くだけでも心を奪われるほど。車の乗り入れが制限されているため、静かな雰囲気の中でのんびりと散策できるのも魅力です。
この街を語るうえで欠かせないのが、世界的なオペラ作曲家ジャコモ・プッチーニ。彼が幼少期を過ごした家は現在プッチーニ博物館として公開されており、楽譜や愛用のピアノなどを通して、巨匠の息吹を感じることができます。
さらに、古代ローマ時代の円形闘技場跡に建てられたアンフィテアトロ広場も見逃せません。楕円形の独特な空間は、今も音楽祭や野外イベントの舞台として利用され、プッチーニの街に流れる音楽とともに、訪れる人々に特別な時間を演出してくれます。
*アレッツォ|映画の世界に浸る芸術と骨董の街

アレッツォは、映画『ライフ・イズ・ビューティフル』の舞台として知られる街。石畳の広場や中世の街並みを歩けば、まるで映画の世界に迷い込んだような気分を味わえます。初期ルネサンスの巨匠ピエロ・デッラ・フランチェスカが描いたフレスコ画『聖十字架伝説』を収めるサン・フランチェスコ教会は、ぜひ訪れたい必見スポットです。
さらに、毎月第1日曜日とその前日の土曜日に開かれるアンティーク市も見逃せません。グランデ広場を埋め尽くす骨董品や工芸品の数々は、世界中のコレクターを惹きつけます。中世建築に囲まれた広場とアンティーク市が織りなす光景は、まるで時を超えたかのような美しさ。芸術、映画、歴史、そして骨董が交差するアレッツォは、一味違う魅力を放つ街です。
◆【渓谷全体が世界遺産】絵画のようなオルチャ渓谷を巡る旅
トスカーナ南部に広がるオルチャ渓谷は、なだらかな丘陵や糸杉の並木道が織りなす風景が世界遺産に登録された絶景エリア。ここでは、絵画のように美しい村々を巡りながら、理想都市や巡礼路、要塞など多様な魅力に触れられます。
*ピエンツァ|ルネサンスの理想都市! 世界遺産の歴史地区

ピエンツァは、ルネサンス期の教皇ピウス2世が「理想都市」として築いた街。小さな規模ながら、その都市計画はイタリア国内はもちろん、ヨーロッパ各地の手本となり、歴史地区は世界遺産に登録されています。とくに、ピオ2世広場は大聖堂と三つの宮殿に囲まれ、今もなおルネサンス期の姿をとどめています。
また、名産のペコリーノチーズの祭りが毎年9月に開催され、広場で行われるチーズ転がし競争や、ワイン、塩漬け肉とともに味わう試食体験は、訪れる人々を楽しませてくれます。城壁から見下ろすオルチャ渓谷には、糸杉の並木や緩やかな丘陵が重なり合い、まるで絵画のような絶景が広がります。歴史と壮大な自然が調和した、理想都市ピエンツァに、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
*サン・クイーリコ・ドルチャ|糸杉の丘にたたずむ巡礼路の村

サンタ マリア アッスンタ教会
サン・クイーリコ・ドルチャは、中世の面影を色濃く残す、フランチジェナ街道沿いの巡礼路の村。周囲には糸杉の丘が点在し、なかでも有名な「円形の糸杉」は、SNSや雑誌で必ず紹介される絶景です。丘陵に広がるブドウ畑やオリーブ畑と相まって、まさにトスカーナらしい風景が広がります。
村の西側から入ると、まず目に飛び込んでくるのが「サンティ・クイリコ・エ・ジュリエッタ教会」。さらに、サン・フランチェスコ教会、サンタ・マリア・アッスンタ教会と、通り沿いに三つの教会が並びます。そして、幾何学模様のツゲの生け垣が美しい「オルティ・レオニーニ庭園」も、忘れずに訪れたいスポットです。
近郊には、古代ローマ時代から湧き続ける温泉地「バーニョ・ヴィニョーニ」もあります。旅の疲れを癒しに、立ち寄ってみるのもおすすめです。
↓↓温泉地「バーニョ ヴィニョーニ」を視察した際の様子は、以下のレポートよりご覧いただけます!
*カスティリオーネ・ドルチャ|オルチャ渓谷を見渡す古き良き街

カスティリオーネ・ドルチャは、高台に築かれた小さな村で、広場からもトスカーナらしい丘陵風景を望めるのが魅力です。シンボルであるロッカ・アルドブランデスカや、隣接するロッカ・ディ・テンテンナーノの要塞跡に立てば、糸杉の丘やブドウ畑、赤い瓦屋根の街並みが眼下に広がり、思わず息をのむような絶景に出会えます。
石畳の街並みには中世の面影が色濃く残り、ベッキエッタ広場やコムーネ宮殿がその歴史を今に伝えています。旧サン・ジョヴァンニ礼拝堂を改装した「サン・ジョヴァンニ・アート・ルーム」では、シエナ派を中心とした画家たちの作品を鑑賞できるのも楽しみのひとつ。
郊外にはワイナリーも点在し、見学や試飲を通して土地の恵みを味わうことができます。
*ラディコーファニ|要塞から望む究極の大パノラマ

ラディコーファニは、ヴァル・ドルチャの南端に位置する丘の上の村で、トスカーナでも最も壮観な要塞のひとつ「ロッカ・ディ・ラディコーファニ」で知られています。高さ896メートルの玄武岩の断崖に築かれたこの要塞は、1,000年以上にわたり小さな町を見下ろし、ヴァル・ドルチャとモンテ・アミアータに挟まれた一帯を支配してきました。頂上から望む壮大なパノラマは圧巻で、周囲に広がる丘陵や大地のうねりを余すところなく堪能できます。
村の中では、ロマネスク=ゴシック様式のサン・ピエトロ教会に残る木製の彫像や、世界中から集められた植物が独特の雰囲気を放つ庭園「ボスコ・イザベッラ」が見どころ。ロマンティックでどこか神秘的な空気に包まれています。壮麗な景観と歴史の重みを同時に体感できるのが、このラディコーファニの最大の魅力です。
◆【ワイン街道】赤も白も! トスカーナの名醸地を巡る旅
トスカーナは、世界中のワイン愛好家を魅了する銘醸地。丘陵地に広がるブドウ畑や中世の街並みが織りなす風景の中で、イタリア最高格付け「DOCG(統制保証原産地呼称)」を誇る名産地―キャンティ、モンタルチーノ、モンテプルチャーノ、そして白ワインの名醸サン・ジミニャーノ―が、それぞれ個性豊かな味わいを育んでいます。
テイスティングやワインセラー巡りを楽しみながら、トスカーナの大地が生んだ多彩なワイン文化に触れ、ぜひお気に入りの一本を見つけてみてください。
*キャンティ地方|トスカーナワイン王道の地


キャンティ地方は、イタリアを代表する赤ワイン「キャンティ」と「キャンティ・クラシコ」の本場。なだらかな丘に広がるブドウ畑やオリーブ畑、そして中世の趣を残す村々が織りなす景観は、まるで一枚の絵画のようです。
どちらもイタリアワイン格付けの最上位DOCGに認定されていますが、なかでもキャンティ・クラシコは産地が限定され、より厳しい基準で守られているのが特徴です。ワイナリーではセラー見学やテイスティングを通して、その奥深い味わいをじっくり堪能できます。
キャンティは柔らかな口当たりで親しみやすく、日常の食卓にも取り入れやすいワイン。一方、キャンティ・クラシコは渋みと酸味のバランスが絶妙で、肉料理やトマトベースの料理と抜群の相性を誇ります。トスカーナの豊かな自然に抱かれながら、ワイン街道を巡って自分好みの一本を見つけてみてはいかがでしょうか。
*モンタルチーノ|イタリアワインの女王「ブルネッロ」の産地


モンタルチーノは、世界的に名高い赤ワイン「ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ」の産地。イタリアワインの女王とも称され、最低50カ月以上の熟成を経て生まれる、豊かで奥深い味わいが特徴です。歴史は比較的浅いものの、イタリアで初めてイタリアワイン格付けの最上位であるDOCGに認定されたワインとしても知られています。
丘の上に築かれた五角形の要塞からは、オルチャ渓谷を望む雄大な景色が広がり、ブドウ畑が織りなすパノラマに心を奪われます。街の中心には、時計台を備えたプリオーリ宮殿があり、中世の趣を今に伝えています。
石畳の路地を歩けば、エノテカ(ワインショップ)やワインバーが点在し、芳醇なブルネッロを気軽に味わえます。なかでも歴史あるワイナリーでのテイスティングは、ワイン愛好家にとって忘れられない体験となるでしょう。
*モンテプルチアーノ|香り高い長期熟成赤ワインの街


モンテプルチャーノは、丘の上に広がる中世の街並みと、DOCG認定の赤ワイン「ヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチャーノ」で名高い街。ウンブリア州との境に位置し、街の頂上からはオルチャ渓谷やキアーナ渓谷を一望できます。
石畳の道や広場にはルネサンス様式の建物が並び、市庁舎の塔に登れば、赤い屋根とブドウ畑が織りなす絶景が広がります。さらに、地下に張り巡らされた歴史あるワインセラーも必見。洞窟のような空間で熟成されたワインを味わえば、この地ならではの特別な体験となるでしょう。
「ノービレ(高貴)」の名が示すように、ワインは気品に満ちたエレガントな味わい。中世の街歩きと極上のワインを同時に楽しめる、贅沢なひとときが待っています。
*サンジミニャーノ|天を突く塔と爽やかな辛口白ワインの街


トスカーナで唯一DOCGに認定された白ワイン「ヴェルナッチャ・ディ・サン・ジミニャーノ」の産地として知られるサン・ジミニャーノ。フルーティーで爽やかな辛口に、ほんのりアーモンドの香りが漂う味わいは、イタリアを代表する白ワインのひとつとして高く評価されています。
一方で、街は「塔の街」としても名高く、歴史地区が世界遺産に登録された中世都市です。かつて貴族たちが競うように建てた塔は、最盛期には70本を超えていたとされ、現在も14本が残り街の象徴となっています。
石造りの塔が並ぶ光景は、まさに中世の摩天楼。とくに最も高い「グロッサの塔」に登れば、赤茶色の屋根と緑豊かなブドウ畑が広がる絶景を一望できます。ドゥオーモ広場や、13世紀の貯水槽が残るチステルナ広場などを巡りながら、石畳の道を歩けば、中世の空気を肌で感じられるでしょう。
◆トスカーナだからこそ叶う! 旅を彩る4つの体験
トスカーナ地方の旅は、ただ美しい景色を眺めるだけではありません。この土地ならではのワイナリー訪問や伝統料理、そして豊かな自然に触れることで、あなたの旅はより一層忘れられないものになるでしょう。特別な体験を通して、トスカーナの魅力を心ゆくまで味わい尽くしてください。

<ワイナリー巡り>
なだらかな丘陵地帯にブドウ畑が広がるトスカーナは、世界に誇る銘醸ワインの産地。試飲はもちろん、ワイン造りの工程も学べます。美しい景観を望みながらのテイスティングは格別で、銘醸地ごとの個性豊かな味わいを飲み比べられるのも楽しみのひとつです! ワイン好きには忘れられない時間になるでしょう。

<アグリツーリズモ滞在>
トスカーナの田園風景に溶け込むように点在するアグリツーリズモは、農園に滞在しながら、その土地の暮らしを体験できる宿泊施設です。自家製のオリーブオイルやワイン、庭先で収穫された食材を使った家庭料理を堪能できます。都会の喧騒から離れ、豊かな自然と穏やかな時間に包まれながら暮らすように過ごせるのが魅力です。

<トスカーナ料理>
トスカーナ料理は、新鮮な地元食材活かし、素材の味を大切にする料理が特徴です。豆やパン、オリーブオイルを使った素朴な料理から、名物のTボーンステーキ「ビステッカ アッラ フィオレンティーナ」やジビエやトリュフを使った豪快な一皿も有名。さらに地元のワインと合わせれば、トスカーナならではの豊かな味を堪能できます。

<日帰りテルメ(入浴)>
トスカーナは天然温泉が豊富で、古代ローマ時代から人々に親しまれてきました。渓流から湧き出す天然温泉「サトゥルニア温泉」は、石灰岩により白く濁ったお湯が特徴です。各地のお湯の温度は37~38度と日本よりぬるめですが、日帰りでも気軽に立ち寄れるため、旅の合間のリフレッシュにぴったり! 訪れる際は水着をお忘れなく!
トスカーナには天然温泉だけでなく、ホテルでゆったり楽しめるメルテもあります。実際に、サン クイーリコ ドルチャ近くの温泉地「バーニョ ヴィニョーニ」で日帰りメルテを体験したレポートはこちらから!
◆専用車で巡る! イタリア・トスカーナの旅でおすすめのモデルプラン
専用車で自由に巡れば、公共交通機関では行きにくい丘の上の村やワイナリーも一気に訪問できます。ここでは、3つのテーマに分けて日帰り可能なモデルプランをご紹介。ご希望の都市や日数に合わせてアレンジも可能なので、ぜひお気軽にご相談ください。
モデルプラン①|世界遺産の街をめぐる王道ルート
世界遺産を効率よく巡りたい方におすすめ! 中世の雰囲気漂う3都市を1日で訪れることができ、初めてのトスカーナ旅行にもぴったりです。
08:00 フィレンツェ出発
専用車で出発。ブドウ畑や丘陵地帯を眺めながらドライブ。
09:30 世界遺産 サンジミニャーノを散策
「塔の街」として知られる世界遺産の街。中世の雰囲気と石造りの街並み、DOCG白ワイン「ヴェルナッチャ ディ サンジミニャーノ」を堪能。
11:00 サンジミニャーノ出発
12:00 世界遺産 シエナ観光&ランチ
カンポ広場や大聖堂を散策。地元料理を味わいながらゆっくり休憩。
14:00 シエナ出発
15:30 世界遺産 アレッツォを散策
映画『ライフ・イズ・ビューティフル』の舞台にもなった歴史ある街を散策。
17:00 アレッツォ出発
18:30 フィレンツェ帰着

サンジミニャーノ

シエナ

アレッツォ
モデルプラン②|丘の上の小さな村をめぐる絶景ルート
田園風景や小さな村の魅力を存分に味わいたい方におすすめ! 絶景の村や静かな街を専用車で効率よく巡れる、写真映えスポットも多いルートです。
08:00 フィレンツェ出発
専用車で出発。美しい丘陵の景観を眺めながら移動。
09:30 サンジミニャーノを散策
塔の街を散策し、中世の雰囲気の中で有名な白ワインを堪能。
11:00 サンジミニャーノ出発
12:30 サン・クイーリコ・ドルチャでランチ
人気の「トラットリア オセンナ」で地元料理を満喫。
14:30 サン・クイーリコ・ドルチャ出発
15:00 ピエンツァを散策
「ルネサンスの理想都市」と呼ばれる美しい街を散策。
16:00 ピエンツァ出発
17:00 アレッツォを散策
映画の舞台、そして歴史と芸術が息づく街でのんびり散策。
18:30 アレッツォ出発
20:00 フィレンツェ帰着

サンジミニャーノ

サン クイーリコ ドルチャ

ピエンツァ

アレッツォ
モデルプラン③|ワインと美食を堪能する贅沢ルート
ワイン好き、美食家におすすめ! 銘醸地での試飲や伝統料理のランチを堪能しながら、グルメ中心にトスカーナを満喫できます。
08:00 フィレンツェ出発
専用車でトスカーナ南部へ。
09:30 サンジミニャーノを散策
美しい塔の街を散策。名物ジェラートの食べ歩きも人気。
11:00 サンジミニャーノ出発
12:30 サン・クイーリコ・ドルチャでランチ
「トラットリア オセンナ」で地元の名物料理を堪能。
14:30 サン・クイーリコ・ドルチャ出発
15:00 モンテプルチアーノ散策&ワイナリー訪問
世界的に有名なワイン「ヴィーノ・ノービレ・ディ・モンテプルチアーノ」で知られる銘醸地。ワイナリー見学と試飲を楽しみます。
18:00 モンテプルチアーノ出発
19:30 フィレンツェ帰着

サンジミニャーノ

サン クイーリコ ドルチャ

モンテプルチアーノ
◆アグリツーリズモから憧れの古城まで! トスカーナのおすすめホテル
歴史と自然が織りなすトスカーナでは、滞在先そのものが旅の思い出になります。中世のお城を改装したラグジュアリーホテルから、ワイナリー直営の洗練された宿、さらには農園に滞在して田舎暮らしを体験できるアグリツーリズモまで、多様な選択肢があるのが魅力です。
ブドウ畑やオリーブ畑を望む絶好のロケーションで、ワインや郷土料理とともに特別な時間を過ごしてみてはいかがでしょう。
◆トスカーナの旅に+α! 一緒に訪れたいイタリアの4つの観光地
トスカーナ地方の魅力を満喫した後は、イタリアの他の地域に足を延ばしてみるのもおすすめです。歴史あるローマ、水の都ベネチア、そして絶壁の上に築かれた村や街など、トスカーナとはまた違った個性的な魅力に出会えるでしょう。トスカーナに+αで組み合わせて、あなたの旅をより充実させてみませんか?

ローマ
古代遺跡と芸術が共存する“永遠の都”ローマ。コロッセオやフォロ・ロマーノに代表される壮大な遺跡群は、訪れる人を圧倒します。さらに、バチカン市国にあるサン・ピエトロ大聖堂や、システィーナ礼拝堂のミケランジェロによる傑作など、見どころは尽きません。古代ローマの繁栄を今に伝える、唯一無二の都市です。

ベネチア
運河が縦横に走る「水の都」ベネチア。ゴンドラに乗れば、リアルト橋をはじめ大小さまざまな橋をくぐり抜けながら、美しい街並みを水上から楽しめます。夕暮れ時、オレンジ色に染まる運河の光景は、まるで映画のワンシーンのよう。陸に上がれば、サン・マルコ広場やドゥカーレ宮殿なども見逃せません。

チヴィタ・ディ・バーニョレージョ
「死にゆく街」と呼ばれるチヴィタ・ディ・バーニョレージョは、断崖の上に築かれた小さな村。長年の侵食によって陸の孤島となり、今では細い橋一本だけが村へと続いています。たどり着いた先には、石畳の路地や古い家々が残り、まるで時が止まったかのようで、天空に浮かぶ城を思わせます。

オルヴィエート
ウンブリア地方の断崖絶壁の上にそびえるオルヴィエートは、壮麗なファサードをもつ大聖堂が印象的な美しい街。豪華な装飾が施された大聖堂の内部には、見事なフレスコ画も残されています。地下にはエトルリア時代から続く都市跡が広がり、地上と地下の両方で中世の神秘的な雰囲気を感じることができるでしょう。
◆イタリア・トスカーナ旅行に役立つ基本情報
旅行を計画するうえで知っておきたいのがベストシーズンやアクセス方法、必要な日数、治安やビザの情報です。ここでは海外旅行が初めての方でも安心して旅を楽しめるように、トスカーナ観光に役立つ基本事項をまとめました。
*トスカーナ観光のベストシーズン
トスカーナのベストシーズンは、気候が穏やかで景色が最も美しい春(4月下旬〜6月上旬)と秋(9月〜10月)。春は花々が咲き誇り、緑豊かな田園風景が広がる中、最高気温20〜27度前後の快適な気候で観光や散策を楽しめます。秋はブドウの収穫期を迎え、ワイナリー巡りに最適。トリュフや栗の収穫祭も各地で開催され、食の魅力も存分に堪能できます。
一方、6月〜8月の夏は、ひまわり畑が一面に広がり、旬の果物や長い日照時間を満喫できる季節。ただし日差しは強く、最高気温は30度を超えることもあります。また、バカンスシーズンのため小さな商店や家族経営のレストランが休業している場合もあるので、注意が必要です。
*日本からトスカーナ地方へのアクセス
トスカーナ観光の玄関口といえば、ルネサンス芸術の都フィレンツェ。日本からフィレンツェへの直行便はないため、ローマやミラノ、フランクフルト、ミュンヘン、パリなどで乗り継ぐのが一般的です。
所要時間は乗り継ぎを含めて約16〜18時間。フィレンツェからシエナ、ピサ、ルッカ、アレッツォへは電車で約1〜1時間半ほどでアクセスできます。一方、ピエンツァをはじめとするオルチャ渓谷やワイナリー巡りは、電車だと4時間前後かかるため、2時間以内で移動できる専用車やレンタカーの利用がおすすめです。
さらに、チヴィタ・ディ・バーニョレージョやオルヴィエートまで足を延ばし、ローマから直行便で帰国すれば、旅を効率よく締めくくることができます。訪れたい街に合わせて、発着空港を選んでみてはいかがでしょうか。
*トスカーナ地方を巡るのにおすすめの旅行日数
トスカーナを楽しむには、日本出発から到着まで最低でも7~10日間は確保したいところ。フィレンツェを拠点に、シエナやピサなどの近隣都市を巡り、乗継地を利用してローマ観光を組み合わせるのもおすすめです。さらに、フィレンツェ周辺に加えてオルチャ渓谷やワイナリー巡りも楽しむなら、10日~2週間あると理想的。日程に余裕があれば、ミラノやベネチア足を延ばし、イタリア周遊プランにするのも良いでしょう。
より効率的にトスカーナを回るなら専用車の利用がおすすめです。公共交通機関では行きにくいワイナリーやアグリツーリズモにも訪れやすく、思い出に残る旅を実現できます。
その他、ご希望の予算や日数、行きたい都市に沿ってオリジナルのトスカーナ観光プランをご提案させていただきます。ぜひお気軽にトラベルコンサルタントへご相談ください。
*治安情報
2025年9月末現在、外務省からはトスカーナを含むイタリア全域に対して特別な危険情報は出ていません。
ただし、観光客が多く集まる都市や街、空港、列車内ではスリや置き引きの被害が報告されています。特にローマやミラノなど人気観光地では、ぼったくりや宿泊先での盗難被害も報告されているため注意が必要です。現金の所持は最小限にとどめ、貴重品は常に身につけるなど基本的な対策を徹底しましょう。
*ビザ情報
日本国籍の方が観光目的でイタリアを訪れる場合、90日以内の滞在であればビザは不要です。イタリアはシェンゲン協定加盟国のひとつで、この協定によりヨーロッパの多くの国をビザなしで周遊できます。
ただし、パスポートの残存有効期間は、シェンゲン加盟国を出国する予定日から3カ月以上必要です。不足していると、日本出発時の搭乗手続きの時点で受け入れてもらえないため要注意。出発の1カ月以上前には必ずパスポートを確認し、必要なら早めに更新しましょう。(※更新には2週間~1カ月ほどかかるため、直前に残存不足に気付いても間に合わない可能性があります。)
なお、2026年後半からは「ETIAS(エティアス)」という電子渡航認証の取得が義務化される予定です。開始時期が変わる可能性もあるため、最新情報は以下「ETIAS公式ウェブサイト」よりご確認ください。
*イタリア・トスカーナの基本データ
・国名:イタリア共和国(Italian Republic)
・面積:約2.3万k㎡
・言語:イタリア語(一部ドイツ語やフランス語を話す地域もあり)
・通貨:ユーロ(EUR)。1ユーロ=173.43円(2025年9月17日時点)
・日本との時差:サマータイム中は7時間(日本が7時間進んでいます)
※冬時間になると時差は8時間になります。
◆イタリア・トスカーナの旅でよくある質問
トスカーナ地方への旅を計画する際、多くの人が抱く疑問にお答えします。交通手段やワイナリーツアーの楽しみ方、旅行費用、そして魅力的なお土産情報まで。ご旅行での不安を解消し、安心して理想のプランを立てられるようにまとめました。ぜひご活用ください。
- Qトスカーナ地方を巡るには、専用車がないと難しいですか?
-
Aトスカーナ地方の主要都市(フィレンツェ、シエナ、ピサなど)間の移動は、列車やバスを利用して約1時間〜1時間半でアクセス可能です。しかし、オルチャ渓谷の小さな村々や、点在するワイナリー、アグリツーリズモなどを巡るには、専用車またはレンタカーが非常に便利で、旅の自由度が格段に上がります。
車の利用は、公共交通機関ではアクセスしにくい絶景スポットや隠れた名店にも立ち寄れるため、より深くトスカーナの魅力を体験できます。特に専用車は、海外での運転に自信がない方におすすめ。ご自身の旅のスタイルや訪れたい場所に合わせて、最適な交通手段を選びましょう。
※レンタカーをご利用の場合は、お客様ご自身の責任において現地交通ルールを守ってご利用ください。保険にも必ずご加入ください。
↓↓フィレンツェから電車でピサを日帰り訪問した際の視察レポートは、以下よりご覧いただけます!
- Qワインに詳しくなくても、ワイナリーツアーは楽しめますか?
-
Aはい。もちろん楽しめます! トスカーナのワイナリーツアーは、ワインの知識がない初心者でも安心して参加できる内容が中心です。ブドウ畑やワインセラーを見学しながら栽培方法や醸造の工程を学べるほか、テイスティングでは香りや味わいの違いを丁寧に解説してくれます。
食事と合わせるプランでは、地元のチーズや生ハムとともに味わう体験も。美しい田園風景を眺めながらワインと共に食事を楽しむひとときは、知識の有無を問わず忘れられない思い出になるでしょう。
なお、ご希望があれば日本人ガイドの手配も可能です。お気軽にトラベルコンサルタントへご相談ください。
↓↓以下のプランでは、ソムリエの資格を持つ日本人ガイドが、モンタルチーノとキャンティ クラシコのワイナリーをご案内しました。ワイナリー巡りに興味のある方は、ぜひご覧ください。
- Qトスカーナを旅行するのにかかる費用はいくらですか?
-
Aトスカーナ旅行にかかる費用は、旅行時期やホテルのグレード、滞在日数や現地での移動距離によって大きく変動します。例えば、日本発着で7日間の旅程なら、1人あたり約40万円からが目安です。
また、オルチャ渓谷やワイナリーへの日帰りツアーをご希望の場合は、時間やルートに応じて専用車代金をお見積りさせて頂きます。
ご予算やご希望に合わせた最適なプランご提案いたしますので、ぜひお気軽にトラベルコンサルタントへご相談ください。
- Qトスカーナでおすすめのお土産は何ですか?
-
Aトスカーナといえば革製品。イタリアンレザーの本場として知られ、バッグや財布、手袋など質の高い製品が豊富にそろいます。フィレンツェには老舗工房やおしゃれなブティックが点在し、デザインや価格帯の幅も広いのが魅力です。
一方、村や小さな街では選択肢が限られるため、お土産を探すならフィレンツェ滞在中がおすすめ。
そのほか、オルチャ渓谷のペコリーノチーズ、良質なオリーブオイル、キャンティワインなど、トスカーナらしい味覚も人気です。日本でもトスカーナの香りを感じられる一品として喜ばれるでしょう。
2025. 10. 15 updated
※内容は予告なく変更される場合がございます。あらかじめご了承いただけますようお願いいたします。