

PHILIPPINES REVIEWフィリピン お客様の声
-
- フィリピン
【お客様の声】名古屋発着・隠れ家リゾート プルクラに宿泊★フィリピン・セブ島5日間
-
- フィリピン
【お客様の声】絶景ホテル★ナイ パラッド ハイダウェイで過ごすフィリピン周遊の旅 7日間
-
- フィリピン
【お客様の声】デドン アイランド リゾートで過ごす7日間
-
- フィリピン
【お客様の声】世界の絶景ホテル★デドン アイランドの休日9日間
-
- フィリピン
【お客様の声】フィリピン ・アマンプロで ハネムーン
-
- フィリピン
【お客様の声】フィリピン最後の秘境エルニドへ
-
- フィリピン
【お客様の声】フィリピン・ボラカイ家族旅行
-
- フィリピン
【お客様の声】フィリピン・アマンプロで過ごすお正月
-
- フィリピン
【お客様の声】シャングリラ・ボラカイでお正月
-
- フィリピン
【お客様の声】フィリピン・セブで最高のダイビング体験
-
- フィリピン
【ホテルレポート】人生最高のバカンスを! ナイ パラッド ハイダウェイ[お部屋・施設編](フィリピン・シアルガオ島/2024年11月視察①)
-
- フィリピン
【滞在レポート】2泊3日で行く隠れ家リゾート・ナイ パラッド ハイダウェイ~2日目後半&3日目~(フィリピン・シアルガオ島/2023年10月視察③)
-
- フィリピン
【滞在レポート】2泊3日で行く隠れ家リゾート・ナイ パラッド ハイダウェイ~2日目前半~(フィリピン・シアルガオ島/2023年10月視察②)
-
- フィリピン
【滞在レポート】2泊3日で行く隠れ家リゾート・ナイ パラッド ハイダウェイ~1日目~(フィリピン・シアルガオ島/2023年10月宿泊①)
-
- フィリピン
【ホテルレポート】デドン アイランド リゾート[アクティビティ編](フィリピン・シアルガオ島/2017年6月視察③)
-
- フィリピン
【ホテルレポート】デドン アイランド リゾート[食事編](フィリピン・シアルガオ島/2017年6月視察②)
-
- フィリピン
【ホテルレポート】デドン アイランド リゾート[客室編](フィリピン・シアルガオ島/2017年6月視察①)
-
- フィリピン
【ホテルレポート】アマンプロ [アマンプロに泊まる編](フィリピン・パマリカン島/視察④)
-
- フィリピン
【ホテルレポート】アマンプロ [アマンプロで遊ぶ編](フィリピン・パマリカン島/視察③ )
-
- フィリピン
【ホテルレポート】アマンプロ [アマンプロで食べる編](フィリピン・パマリカン島/視察② )
【お客様の声】フィリピン・ボラカイの休日
ご旅行先:フィリピン
(2013.5.1)東京都 田中様
自宅からトランジットを含め約17時間、やっと到着しました。海の透明度は約20メートル位、GTなどの大型魚はいませんでしたが沈没船の中のキャビンを探検できて楽しかったです。近かったらまた行きたいな~
【ホテルの室内】
お部屋は100㎡超えで快適です。アベノミクスの恩恵です。(^_^)

ベッドルーム

リビングルーム

パウダールーム

バスルーム

バルコニーのジャグジー

シービュースイートの
バルコニーからの眺めです(昼間)

バルコニーにあるジャグジーに入りながら
ノンビリと眺められます
【プール&ビーチ】

プライベートビーチ

静かです

プール

プールサイド
【プライベートバーベキュー】
コースのシャンパンはドンペリです(*^^*)メインの料理が4品。とても量が多くて食べ切れません。

専属のシェフとアシスタントです

クラムチャウダー

ロブスター

テンダーロインステーキ
【マリンアクティビティー】
ダイビング2本目はホテルのすぐ目の前でしたが、水深24メートルの底から水面がはっきりと見える位キレイな透明度でした(^_^)
水中のルアーアクションを想像しながらのダイビングは楽しかったです。

ダイビング

パラセイリング。いい眺めでした!

シュノーケリングでこの凄さ

パンに群がる小魚
スケジュール
日程 | 内容 | 滞在地 / ホテル |
---|---|---|
1日目 |
シャングリラ ボラカイ リゾート&スパ(シービュースィート) |
|
2日目 |
ダイビング |
同上 |
3日目 |
同上 |
|
4日目 |
同上 |
|
5日目 |
(お客さまコメント)
*空港⇔船着き場間のバスは冷房が効きすぎて寒かったです。一転、外は34℃の灼熱。上着が必須です。
*アジア人(特に中国人)ゲストが多かったです。
ティースタイルより
田中様
Facebookですぐアップしてくれるので現地でどんな様子かわかり、臨場感満載です。ありがとうございます。
田中さんのおかげで8月のボラカイのお客様がご予約になりました。
ありがとうございます。またよろしくお願いします。
ティースタイル
鈴木 年光