ツェルマットお客様の声
もっと見る

【お客様の声】憧れの氷河特急&ベルニナ急行に乗車! 観光と自然を楽しむスイス周遊ハネムーン10日間

スイスを旅行してみて、マッターホルンは雄大でしたし、料理はどこもおいしかったです! また、街並みがどこも綺麗で、人当たりが良く、公共交通機関も非常に発達していて便利でした。

雄大なマッターホルンの風景(ツェルマットにて)

雄大なマッターホルンの風景(ツェルマットにて)

◆氷河特急のエクセレンスクラス(※)に乗る
◆ハイキングよりも観光がメインの行程に
◆ベルニナ急行でアルプス越えの絶景ルートを走る2路線に乗車(アルブラ線+ベルニナ線)

※エクセレンスクラスとは、1等車よりさらに上位クラスとなる座席です。飛行機でいえばファーストクラスにあたります。

ベルニナ急行からの車窓

ベルニナ急行からの車窓

氷河特急・エクセレンスクラスの座席

氷河特急・エクセレンスクラスの座席

≪良かった点≫
冒頭の文章で良かった点をお伝えしましたが、そのほか、天候に恵まれたことが印象に残っています。私たちが出発した5月だと急に冷え込む10℃以下もあるので、ウルトラライトダウンやヒートテックは1枚入れておいた方が良いです。

また、どこの都市にもCoop(コープ)、Migros(ミグロ)の2大スーパーマーケットがあるので、生活物資の調達には困りませんでした(写真:スイスのチューリッヒにあるCoop)。Migrosはアルコール扱ってない店舗もあるので注意!

また、どこの都市にもCoop(コープ)、Migros(ミグロ)の2大スーパーマーケットがあるので、生活物資の調達には困りませんでした(写真:スイスのチューリッヒにあるCoop)。Migrosはアルコール扱ってない店舗もあるので注意!

ちなみに、今回スイスまでのフライトはスイス インターナショナル エアラインズ(スイス航空)のビジネスクラスを利用しましたが、預け入れ荷物2個だったので、お土産をたくさん買えました!

≪悪かった点≫
物価が高く、路上喫煙が禁止されてないので若干煙たい感じがしました。

■チューリッヒ

≪ホテルについて≫
最初の2泊は「セントラル プラザ ホテル チューリッヒ」、スイス最終泊に再度チューリッヒで、「ホテル シティ チューリッヒ デザイン & ライフスタイル」に1泊しました。

セントラル プラザ ホテル チューリッヒは、駅近(徒歩約2~3分)で、スーパーマーケットのCoopも近いので、便利でした。泊まった部屋の広さは、普通でした。

ホテル シティ チューリッヒ デザイン & ライフスタイルは、駅から約5分強、街中に出るにはこっちの方が便利かも? スーパーマーケットのMigrosに近いです。泊まった部屋の広さは、こちらも普通でした。

≪レストランについて≫
チューリッヒで利用した「Restaurant Zeughauskeller(レストラン ツォイクハウスケラー)」は、ソーセージ料理とビールが中心で、どちらもドイツ感ありとてもおいしい! スイスにしては安めの設定なので、お財布に優しいかと思います。予約しないと確実に並ぶと思うので、予約はした方がいいですが、予約しても相席になると思います。

≪観光について≫
グロスミュンスター(大聖堂)はメンテナンス中で入れませんでしたが、その代わりに見つけたケーブルカーで登るスイス連邦工科大学からの景色は良かったので、オススメです!

FIFAワールド サッカーミュージアムはスイス感は別にないですが(笑)、世界で唯一の施設ですし、施設内には各国のユニフォームが飾られていたり、売店でメッシのサインが売っていたりするので、サッカーに少しでも興味があれば楽しめる場所だと思います。

スイス連邦工科大学からの景色

スイス連邦工科大学からの景色

FIFAワールド サッカーミュージアム

FIFAワールド サッカーミュージアム

≪その他≫
そこら中でタバコ吸ってる方がいるので、結構煙たいです。チューリッヒ中央駅からそこかしこに路面電車が接続しているので移動には困りませんでした。チューリッヒ中央駅のサンドイッチは6時には開いてるので、朝一の列車でも購入できます。

≪プチ情報≫
荷物の預け入れについて、一時的の場合はチューリッヒ中央駅の地下1階にあるコインロッカーがあります。長期(3日以上)の場合、私たちは「bounce(荷物の一時預かりサービス)」というアプリを使用しました。今回はセントラル プラザ ホテル チューリッヒの近くにあるスイス チョコレート バイ ファスビンドというホテルで預かってもらいました(1週間で7,000円くらい)。ホールにまとめて他の荷物と一緒に置かれる預かり方だったので、貴重品は置いておかないようにしてください。

チューリッヒ中央駅

チューリッヒ中央駅

チューリッヒ中央駅の地下1階にあるコインロッカー

チューリッヒ中央駅の地下1階にあるコインロッカー

■ルツェルン

チューリッヒ滞在中、ルツェルンへ日帰りで行きました。

ルツェルンは、チューリッヒから近いので、気軽にいけます(列車で約40分)。カペル橋は、そこそこの感動でした(写真:カペル橋)。今回は行きませんでしたが、スイス交通博物館は併せて行くといいかなと思いました。

ルツェルンは、チューリッヒから近いので、気軽にいけます(列車で約40分)。カペル橋は、そこそこの感動でした(写真:カペル橋)。今回は行きませんでしたが、スイス交通博物館は併せて行くといいかなと思いました。

■ティラーノ

チューリッヒからサンモリッツ行くまでの経由で、ティラーノにも立ち寄りました。観光客で結構混んでるので、今回はジェラートだけ食べました。

■サンモリッツ

≪ホテルについて≫
サンモリッツでは、「ヴァルトハウス アム ゼー」に宿泊。サンモリッツの駅からホテルまでは徒歩約10分です。私たちの泊まった部屋は、広かったです。また、ホテル目の前のザンクト モーリッツァー湖の景観が抜群でした!

ザンクト モーリッツァー湖の景観

ザンクト モーリッツァー湖の景観

ヴァルトハウス アム ゼーでの朝食

ヴァルトハウス アム ゼーでの朝食

≪レストランについて≫
サンモリッツではホテル内のレストランで夕食をいただきましたが、結構お高いです。ただ、サービスや味は最高でした。18時予約だったのを勘違いして、17時に行ったのに、快く開始してくれました。節約したい方は駅前のMigrosで調達しましょう…! ホテルでの朝食も豪華でした。

≪観光について≫
サンモリッツは氷河特急のための宿泊だったので、特に街歩きなどはしませんでしたが、ツェルマットよりも人が少なく、落ち着いて過ごせる街でした。

■ツェルマット

≪ホテルについて≫
ツェルマットで宿泊したホテルは、「シュバイツァーホフ ツェルマット」です。ツェルマットの駅からホテルまでは徒歩約5分。ホテルからCoopも近いけど混んでいるので、裏にあるMigrosの方がいいかもです。

泊まった部屋は広く、ベランダにサンシェードもあるので、午前中に展望台に上って、午後は部屋でマッターホルンを眺めながらお酒を飲んだりするのがオススメです(写真:シュバイツァーホフ ツェルマットのお部屋からの景色)。隣部屋と一枚の扉で地続きなので、ちょっと人によってはうるさいと感じるかも?

泊まった部屋は広く、ベランダにサンシェードもあるので、午前中に展望台に上って、午後は部屋でマッターホルンを眺めながらお酒を飲んだりするのがオススメです(写真:シュバイツァーホフ ツェルマットのお部屋からの景色)。

隣部屋と一枚の扉で地続きなので、ちょっと人によってはうるさいと感じるかも?

≪レストランについて≫
ツェルマットで利用した「Schweizerhof Kitchen」は、サラダとピザで満腹になるので、食べるものは絞った方がいいと思いました。

≪観光について≫
ゴルナーグラード展望台は、登山列車で気楽にいけます。頂上の景色はいいですが、天候に左右されるのと、マッターホルンビュー自体はツェルマットで日本人橋から見た方が綺麗に見えるかと思いました。

ゴルナーグラード展望台。頂上からの景色

ゴルナーグラード展望台。頂上からの景色

日本人橋から見たマッターホルン

日本人橋から見たマッターホルン

■ベルン

≪ホテルについて≫
ベルンでは、「NH ベルン ザ ブリストル」に宿泊。ベルン駅からホテルまでは徒歩約5分です。泊まった部屋は狭く、ベッドがダブルなんですが、マットレスが柔らかいせいで揺れるのが私たちにはイマイチでした。ホテル近くのスーパーマーケット「Loeb Lebensmittel」は、CoopやMigrosと品揃えがまた違うので楽しかったです。

≪レストランについて≫
ベルンで利用した「Restaurant Harmonie Bern」は、今回の旅の中で一番いいレストランだと思いました。

クラシックチーズフォンデュを注文しましたが、2名分で満腹だと思います(写真:Restaurant Harmonie Bernでのチーズフォンデュ)。100年営業してるとのことですが、落ち着いた店内と丁寧な接客で大変満足でした。

クラシックチーズフォンデュを注文しましたが、2名分で満腹だと思います(写真:Restaurant Harmonie Bernでのチーズフォンデュ)。100年営業してるとのことですが、落ち着いた店内と丁寧な接客で大変満足でした。

また、ホテル近くのペストリー「Storchenbäckerei Keller AG」もドイツ語しか書いてませんが、優しく対応してくれるので朝ご飯にオススメです。

≪観光について≫
ベルン自体はそれほど観光しませんでしたが、歩いて行ける範囲に名所があるので、気軽に回れると思います。

ベルンの街並み

ベルンの街並み

連邦議事堂

連邦議事堂

■ラ ショー ド フォン

ベルン滞在中に、ラ ショー ド フォンにも日帰りで行きました。今回で唯一のフランス語圏です。英語もあんまり通じないですが、気にしなくても何とか察してくれようとしてくれます。

≪レストランについて≫
国際時計博物館に行く途中にあるショッピングセンターで昼食を取るとちょうどいいかも。今回は「Restaurant Pizzeria Avenue 23」で昼食取りましたが、日替わりメニューがコスパ良く、オススメです。

国際時計博物館に行く途中にあるショッピングセンター

国際時計博物館に行く途中にあるショッピングセンター

Restaurant Pizzeria Avenue 23での昼食

Restaurant Pizzeria Avenue 23での昼食

≪観光について≫
国際時計博物館は、時計の歴史から構造、スイスの時計産業の歴史まで全てが分かる博物館です。そこまで混んでないので、のんびりと見られました。個人的イチ押しは、歯車などの機構が見えないのに動作するミステリークロックです。

国際時計博物館

国際時計博物館

ミステリークロック

ミステリークロック

■ベルニナ急行

ベルニナ急行は、荷物を置く場所が少ないので、早めに乗り込んで置いた方が安心です。社内サービスは一度飲み物を聞きに乗務員が回ってくるくらいです。景色は氷河特急よりいいかも? 写真は普通列車の方が落ち着いて撮れるかと思います。帰りは急行を待たず普通列車で移動しましたが、全然人が乗ってないので自由に撮り放題でした!

ベルニナ急行からの車窓

ベルニナ急行からの車窓

ベルニナ急行からの車窓

ベルニナ急行からの車窓

ベルニナ急行からの車窓

ベルニナ急行からの車窓

■氷河特急

氷河特急のエクセレンスクラスの椅子は、電動式で体勢を変えられるので、長時間の乗車も苦ではなかったです。コースでスイス料理が提供される上にペアリングで飲み物も供されるので、非常に満足度高いです。食事に夢中で全然写真は撮っていませんでした…。飲み放題?ではなく、コース後はバーで注文と言っていました。傾斜グラスがお土産でついてきます。

氷河特急でいただいたワイン

氷河特急でいただいたワイン

氷河特急・エクセレンスクラスのバー

氷河特急・エクセレンスクラスのバー

氷河特急からの車窓

氷河特急からの車窓

氷河特急からの車窓

氷河特急からの車窓

■トゥーン湖クルーズ

ツェルマットからベルンに行く途中のルートで、フィスプ(Visp)駅を経由しましたが、列車遅延で足止め(1時間)受けました。ただ、カフェもあるので慌てずのんびりと過ごせました。

その後、インターラーケンウエストからトゥーンへの移動は、トゥーン湖クルーズを利用しました。インターラーケンウエストから船着場も5分もあれば着きます。季節によって出航時刻が異なるので時刻表は要確認ですが、インターラーケンウエストを11:10か12:10発だと、ベルンに15時には着けるので余裕を持った行動ができます。

1等船室と2等船室がありますが、1等が圧倒的に空いてるのでオススメです。治安もいいです…。食事も出来るので、昼食を船内で済ませるのも吉です!

トゥーン湖クルーズ

トゥーン湖クルーズ

トゥーン湖クルーズ

トゥーン湖クルーズ

トゥーン湖クルーズ

トゥーン湖クルーズ

トラベルパスは高くても余裕があれば、1等の方がいいかと思います。2等は非常に混むので…。祭日はあまりないようですが、祭日自体は駅の店以外はほとんど休業になるので要注意(今回は5/29の昇天祭が該当しました)。

現金は本当に使わないので、2~3万円ぐらい両替しておけば良いかと思います。VISAがあれば充分ですが、VISA/Masterで2枚揃えておくと何かあったときに安心です。スーパーマーケットはセルフレジが大量にあるので使いましょう。ただ、アルコールは年齢確認で面倒なことになるので、有人レジがいいかと思います。

治安はとてもいいです。スリとか暴漢などは気にする必要はないです。トイレは綺麗で、ペーパーもあってチップは不要です。

最後に、通信事情についてですが、ホテルは基本的にWi-Fiがありました。海外ローミング対応の方には、ahamoがオススメです。30GBまで追加料金なしで使えるので安心です。ローミングに対応していない方は、Swisscomの7日間使い放題プランが便利です。お店に行かなくても、日本からオンラインで設定できるはずです。

ベルニナ急行からの車窓

ベルニナ急行からの車窓

・以下フライトスケジュールやツアーの内容は、ご旅行出発時点のものとなります。当日の天候や交通状況、現地事情、その他の理由により行程など変更になっている場合がございます
・成田⇔チューリッヒ区間の国際便は、ビジネスクラス利用。ゆったりとしたスペースとワンランク上の食事体験で快適なフライトをお楽しみください
・食事:特に記載のない限り、〇の場合の食事場所は宿泊ホテルです
・列車での所要時間は目安です。ルートなどによって前後いたします
・スイストラベルパス(※)連続タイプ8⽇間/1等⾞を事前に手配済みです

(※)スイストラベルパス:スイスの主な列車・バス・湖船が乗り放題のチケットです(一部の観光列車を除く)。一部の列車に関してはパスの提示で割引になります。交通パスの詳細は担当コンサルタントにおたずねください

日程 内容 滞在地 / ホテル
1日目

★直行便にてスイスへ。最初の訪問都市「チューリッヒ」に到着!

チューリッヒ / セントラル プラザ ホテル(ダブルルーム 計2泊)
2日目

★チューリッヒ&周辺観光を満喫!

同上
3日目

★ベルニナ急行にて「サンモリッツ」へ。列車の旅をお楽しみください♪

サンモリッツ / ホテル ヴァルトハウス アム ゼー(ダブルルーム レイクビュー 計1泊)
4日目

★氷河特急にて「ツェルマット」へ。エクセレンスクラスで優雅な列車の旅をお楽しみください♪

ツェルマット / シュバイツァーホフ ツェルマット(ダブルルーム マッターホルンビュー 計2泊)
5日目

★ツェルマット&周辺観光を満喫!

同上
6日目

★列車&トゥーン湖クルーズにて「ベルン」へ

ベルン / NH ベルン ザ ブリストル(スタンダードルーム 計2泊)
7日目

★ベルン&周辺観光を満喫!

同上
8日目

★列車にて再び「チューリッヒ」へ

チューリッヒ / ホテル シティ チューリッヒ デザイン&ライフスタイル(ビジネスダブルルーム 計1泊)
9日目

★空路にて帰国の途へ

機中泊
10日目

★日本到着! お疲れ様でした


吉田 芳喜

トラベルコンサルタント 吉田 芳喜

T様

おかえりなさいませ。
このたびは、スイスの雄大な自然の美しさが伝わってくる素敵なお写真をたくさんお送りいただき、誠にありがとうございました。

11月にご来店いただいてからご出発までの半年間は、長いようであっという間でございましたね。ご出発前にはご多忙の中、再度ご来店いただき、お変わりなくお元気なお二人のお姿を拝見できたこと、大変嬉しく思っております。

今回のご旅行では、氷河特急のエクセレンスクラスをご利用いただき、コース料理に合わせたワインのペアリングなども存分にお楽しみいただけたとのこと、リラックスしながら長距離の移動を快適にお過ごしいただけたようで何よりでございます。

また、ツェルマットでのお部屋から眺めるマッターホルンのお写真も、ご滞在中にお送りいただき、思わず感動したことを今でも鮮明に覚えております。

スイスの祝日に関する情報が不十分だったため、現地で営業しているお店をお探しいただくなど、お手間をおかけしてしまい申し訳ございませんでした。そのような中でも柔軟にご対応いただき、また現地の詳しい情報を教えてくださり、心より感謝申し上げます。

改めまして、このたびはおふたりの大切なご旅行をお任せいただき、誠にありがとうございました。コロナ禍で一度は叶わなかったハネムーンを、今回このような形で無事にお楽しみいただけたこと、本当に嬉しく思っております。

また次回のご旅行の機会を楽しみにお待ちしております。これからも末永くどうぞよろしくお願いいたします。


トラベルコンサルタント 吉田 芳喜のご紹介

2025.9.3 updated