

AUSTRALIA REPORTオーストラリア 視察ブログ
-
- オーストラリア
【お客様の声】日本語ガイド同行で安心! シドニー&ブルーマウンテン観光★ オーストラリア一人旅6日間
-
- オーストラリア
【お客様の声】ハミルトン・ブリスベン・ゴールドコースト周遊! ゴルフ満喫&コアラとふれあうオーストラリア旅行8日間
-
- オーストラリア
【お客様の声】ケアンズ&グリーン島で自然を満喫! 直行便で行くオーストラリアのハネムーン7日間
-
- オーストラリア
【お客様の声】ハミルトン島&シドニーゆったり周遊★ オーストラリアのハネムーン8日間
-
- オーストラリア
【お客様の声】受験お疲れ様の旅でメルボルンへ! オーストラリア家族旅行6日間≪カンタス航空・ビジネスクラス利用≫
-
- オーストラリア
【お客様の声】卒業記念にオーストラリアへ! パース&ロットネスト島を巡る家族旅行5日間
-
- オーストラリア
【お客様の声】パース・ロットネスト島・ピナクルズへ! ⻄オーストラリア周遊ハネムーン8⽇間
-
- オーストラリア
【お客様の声】世界遺産を満喫! ケアンズ・エアーズロック・シドニーを巡るオーストラリア3都市周遊ハネムーン10日間
-
- オーストラリア
【お客様の声】パース・ロットネスト島を訪問! オーストラリア&シンガポール周遊ハネムーン10日間
-
- オーストラリア
【お客様の声】メルボルンで年末を過ごす一人旅 初めてのオーストラリア7日間
-
- オーストラリア
【視察レポート】カンガルー島で出会う絶景! フリンダーズ・チェイス国立公園見どころガイド(オーストラリア・南オーストラリア州/2025年3月視察⑥)
-
- オーストラリア
【視察レポート】アデレードから行くカンガルー島! アクセス方法とおすすめ宿2選(オーストラリア・南オーストラリア州/2025年3月視察④)
-
- オーストラリア
【視察レポート】日本人にまだ穴場! アデレードの街歩きで楽しむ必見スポット(オーストラリア/2025年3月視察③)
-
- オーストラリア
【ホテルレポート】アデレード マリオット ホテル(オーストラリア・アデレード/2025年3月視察②)
-
- オーストラリア
【視察レポート】アデレードから日帰りで行く! バロッサバレーで味わうおすすめワイナリー3選(オーストラリア・アデレード郊外/2025年3月視察①)
-
- オーストラリア
【ホテルレポート】アモラ ホテル ブリスベン(オーストラリア・ブリスベン/2025年4月視察④)
-
- オーストラリア
【ホテルレポート】クリスタルブルック ヴィンセント(オーストラリア・ブリスベン/2025年4月視察③)
-
- オーストラリア
【視察レポート】ブリスベンで行くべきおすすめ観光スポット8選<後編>(オーストラリア/2025年4月視察②)
-
- オーストラリア
【視察レポート】ブリスベンで行くべきおすすめ観光スポット8選<前編>(オーストラリア/2025年4月視察①)
-
- オーストラリア
【視察レポート】マーガレットリバー観光<後編>トレッキング&ワイナリー見学(オーストラリア・西オーストラリア州南部/2024年10月視察⑤)
-
- オーストラリア
クオリア(オーストラリア・ハミルトン島)
-
- オーストラリア
ビーチ クラブ(オーストラリア・ハミルトン島)
-
- オーストラリア
リーフ ビュー ホテル(オーストラリア・ハミルトン島)
-
- オーストラリア
パーム バンガロー(オーストラリア・ハミルトン島)
-
- オーストラリア
ホリデーホームズ [貸別荘](オーストラリア・ハミルトン島)
-
- オーストラリア
ヨットクラブヴィラ [貸別荘](オーストラリア・ハミルトン島)
-
- オーストラリア
ザ サンデーズ(オーストラリア・ハミルトン島)
-
- オーストラリア
ワーダーズ ホテル(オーストラリア・パース近郊/フリーマントル)
-
- オーストラリア
モナート サファリ リゾート(オーストラリア・南オーストラリア州/モナート)
-
- オーストラリア
ザ タスマン ラグジュアリー コレクション ホテル ホバート(オーストラリア・タスマニア)
【視察レポート】手つかずの自然が残るカンガルー島! 体験すべきアクティビティ3選(オーストラリア・南オーストラリア州/2025年3月視察⑤)
トラベルコンサルタントの池です。2025年3月に、南オーストラリア州のアデレード、カンガルー島、バロッサバレーを視察してまいりました。今回は、野生の宝庫・カンガルー島で参加しましたアクティビティについてのレポートをお届けします。
※下記内容は、2025年3月時点のものです。情報など変更される場合がございますので、あらかじめご了承ください。
カンガルー島でのアクティビティをご紹介!
◆家族経営で質の高いハチミツを生産「クリフォード ハニー ファーム」
「クリフォード ハニー ファーム(Clifford's Honey Farm)」は、クリフォード夫妻による家族経営の養蜂場で、現在3世代が一緒に働いています。キングスコート空港からは、車で15分ほどのところにあります。ハチミツ抽出工房では、展示とガイド付きツアーを毎日開催していて、今回はそちらに参加しました。
トタン造りの素朴な建物。毎日9時から17時まで営業(クリスマス当日のみ休業)
ガイドは娘のベバリーさん。蜂の巣の仕組みや、さまざまな蜂蜜を収穫する方法についての説明を受けます
工場内のハチミツ抽出機
健康によいとされるプロポリス、木製品や革製品の保護・保湿・ツヤ出しに使える天然素材の蜜蝋(Beewax)など、ハチの巣からできる製品もたくさんあります。
ハチの巣からできる製品たち
お約束の記念撮影。手作り感満載!!
ショップでは、質の高いハチミツやそのハチミツを使った食品、ハニーソープ、キャンドルなど、いろいろな製品を販売しています。ハチミツを使ったソース(トマト、プラム、BBQ、チリ、etc.)やハニービール、スパークリングなどもあり、中でもハニーアイスクリームが特に人気です。
ハチミツを使ったソース
ハニービールやスパークリング、ハニーアイスクリームなど
◆オーストラリア初のプレミアムジン専門の蒸留所「カンガルー アイランド スピリッツ」
「カンガルー アイランド スピリッツ(Kangaroo Island Spirits/KIS)」は、2006年に、オーストラリア初のプレミアムジン専門の蒸留所として設立されました。現在は、地元産の原料にこだわった高品質なリキュールやジン、ウォッカといったスピリッツを幅広く製造しています。ウイスキーの製造も開始しました。
道路沿いにある看板を見逃してしまうとたどり着けません
入口はこぢんまりしていますが…
中は広くて、ジンのほか、ウォッカやリキュールも売られています

こちらは、ジンの棚です。KISの庭園で栽培されたジュニパーのみを100%使用して製造された、オーストラリア産では世界初のジン ファーストハーベスト ジュニパージを買っちゃいました。
*ジンブレンディングマスタークラスに参加
KISでは、ジンのテイスティング、カクテル作りとシェイカー体験もありますが、今回は、自分だけのジンをブレンドする体験ができる、「ジンブレンディングマスタークラス(お1人様130オーストラリアドル/所要時間:2時間)」に参加させていただきました。視察参加の全員がとても楽しみにしていたクラスです。
ほとんどのジンに含まれる3種類のメジャーボタニカル蒸留酒(ジュニパー、コリアンダー、アンジェリカルート)と、8種類のマイナーボタニカル蒸留酒(オレンジ、ライム、ミント、カルダモン、ブラックペッパー、シナモン、ジンジャー、メース(ナツメグ))を好みに合わせてブレンドしていきます。
マイナーボタニカルを調整することで、スパイシー、セイボリー(塩味)、スイートなど、さまざまなジンを作ることができます。
実験室を思わせる醸造所
KISやジンの歴史、説明を聞き、ブレンド体験へ!
ビーカーにフラスコに電卓、そしてブレンドの仕方の説明書
■ブレンドの工程
1.スポイトで、ジン全種類の味見をなめる程度にします。シングルで味わうことはないので、自分の好みを知るいい機会になりました。
2.ドライとスイートの2種類のジンを、20mlずつビーカーに作ります。それぞれの基本的な割合を見ながら、好みのフレーバーにアレンジしていきます。1滴で味がまったく変わってしまうため、視察ツアーの中では一番の真剣さでした!
3.ドライかスイートのどちらか気に入った方を12.5倍して、250mlの分量を決めます。それをビーカーにブレンドして、オリジナルジンボトルへ詰めます。
1.ジンをなめる程度に味見
2.ジンを好みのフレーバーにアレンジ
3.できあがったジン。オリジナルジンボトル入り
あとは、試作した20mlのジンを、好みの割り材でいただきます。めちゃめちゃドライなジンを作りましたが、ストロベリーのスライスの甘酸っぱい風味とマッチして美味でした。
試飲
美味!
自分でブレンドしたジンを片手に、皆で敷地内での野生のコアラ探しへ
コアラはかわいいし、とっても気持ちよかったです!
実際に自分でブレンドすることで、ジンというお酒造りや、おいしさの訳を知ることができ、貴重な体験となりました。アルコールが飲めない方にも?おすすめの体験です!
◆オーストラリアアシカの生息地「シールベイ保護公園」
キングスコート空港から車で45分ほどのところにあるシールベイには、世界で3番目に大きい、オーストラリアアシカのコロニー「シールベイ保護公園(Seal Bay Conservation Park)」があります。ビジターセンターには、アシカの歴史、海での暮らし、アシカの進化、海洋汚染などに関する情報が展示されています。
オーストラリアアシカは、南オーストラリア州(SA)と西オーストラリア州(WA)にのみ生息する絶滅危惧種で、生息数は約12,000頭です。柵などなく、手つかずの砂浜でありのままに生息するアシカの姿を観察することができます。
とってもかわいい看板がお出迎え
ビジターセンターの展示
アシカの骨の標本。このまま泳げそう(笑)

夏の終わりの3月中旬なのに気温40度! 高温すぎて、参加予定だったシールベイ エクスペリエンス(ガイド付きツアー/所要時間45分)は中止に…。ちなみにこちらのツアーでは、ガイドがコロニーの中心部まで案内し、砂浜を歩き、アシカを間近で見て、その生態を観察できます。
写真はビジターセンター前に置いてあるツアーの案内です。
■シールベイ エクスペリエンス
<入場料>大人:42オーストラリアドル/子ども:23.70オーストラリアドル
<開始時間>09:15~16:00まで45~60分ごとに出発
■シールベイ ボードウォーク
<入場料>大人:19.10オーストラリアドル/子ども:11.60オーストラリアドル
<開始時間>09:00~16:00最終入場
*シールベイ ボードウォークに参加
シールベイ エクスペリエンスの代わりに「シールベイ ボードウォーク(セルフガイド)」に参加して、砂浜近くまで下ってアシカを観察しました。
ちょっと曇りがちな日でしたが、砂浜上は46度もあったとか!
車椅子でもアクセス可能な往復900mのボードウォークを散策します
砂丘を縫うように曲がりながら、砂浜近くの展望台へと続きます
展望台はボートウォークがちょっと広くなっているスペースです
間近ではありませんでしたが、展望台からもたくさんのアシカが見えました
親子アシカが触れ合う様子やゴロ寝姿など微笑ましかったです

トラベルコンサルタント 池 愛寿
カンガルー島は、野生の動物の宝庫としてクローズアップされますが、カンガルー島独自のプロダクトもたくさんあり、グルメの島でもあります。お好みに合わせて訪問先をチョイスすれは、充実した旅となります。
南オーストラリアのカンガルー島をはじめ、オーストラリア旅行をご検討の際は、ぜひティースタイルにご相談ください!
トラベルコンサルタント 池 愛寿のご紹介