

VIENNA REPORTウィーン 視察ブログ
-
- ウィーン
【お客様の声】ガイド付きで安心! オーストリア・ウィーンを楽しむ一人旅5日間
-
- ウィーン
【お客様の声】寝台列車でオーストリアからスイスへ&絶景の氷河特急に乗車! ヨーロッパ周遊ハネムーン10日間
-
- ウィーン
【お客様の声】チェコ・オーストリア家族旅行&ドイツは一人旅♪ ヨーロッパ3カ国ゆったり周遊26日間
-
- ウィーン
【お客様の声】スイス・オーストリアを周遊! 大自然と中世の街並みを楽しむハネムーン10日間
-
- ウィーン
【お客様の声】おふたりでチェコ・オーストリアを巡る! 中欧2カ国ハネムーン10日間
-
- ウィーン
【お客様の声】チェコ・オーストリア・ドイツ3カ国周遊! 夏のヨーロッパ旅行11日間
-
- ウィーン
【お客様の声】ベルギー・ドイツ・オーストリアのクリスマスマーケット巡り★ ヨーロッパ周遊ハネムーン12日間
-
- ウィーン
【お客様の声】ウィーン・ザルツブルク・プラハを列車で巡る中欧2カ国周遊の旅8日間
-
- ウィーン
【お客様の声】チェコ・オーストリアの人気都市と世界遺産の街を巡る麗しの中欧2カ国周遊★ 母娘旅9日間
-
- ウィーン
【お客様の声】寝台列車&氷河特急に乗車! オーストリア・スイス周遊ハネムーン9日間
-
- ウィーン
【視察レポート】ベートーヴェンゆかりの地ハイリゲンシュタット散策&ウィーンの飲食店巡り(オーストリア/2025年2~3月視察②)
-
- ウィーン
【視察レポート】日本からオーストリア入国+乗り継ぎの流れを解説! 成田発・フィンエアー編(2023年12月視察①)
-
- ウィーン
【視察レポート】JOIBUSで巡るオーストリア・チェコ 3泊4日の旅 -3日目 ザルツブルク発ウィーン着-(2019年8月視察③)
-
- ウィーン
【視察レポート】JOIBUSで巡るオーストリア・チェコ 3泊4日の旅 -1日目 ウィーン発プラハ着-(2019年8月視察①)
-
- ウィーン
【ホテルレポート】グラーベン ホテル(オーストリア・ウィーン/2019年2月視察⑯)
-
- ウィーン
【ホテルレポート】アジムット ホテル ウィーン(オーストリア・ウィーン/2019年2月視察⑮)
-
- ウィーン
【ホテルレポート】パレ コーブルク レジデンツ(オーストリア・ウィーン/2019年2月視察⑭)
-
- ウィーン
【ホテルレポート】ホテル カイザーホフ ウィーン(オーストリア・ウィーン/2019年2月視察⑬)
-
- ウィーン
【ホテルレポート】ホテル ブリストル ラグジュアリー コレクション ホテル ウィーン(オーストリア・ウィーン/2019年2月視察⑫)
-
- ウィーン
【ホテルレポート】ホテル ダス トリエスト(オーストリア・ウィーン/2019年2月視察⑪)
-
- ウィーン
サン スーシ ウィーン(オーストリア・ウィーン)
-
- ウィーン
ザ リング ホテル(オーストリア・ウィーン)
-
- ウィーン
オーストリア トレンド シュロス シェーンブルン グランド スイート(オーストリア・ウィーン)
-
- ウィーン
パーク ハイアット ウィーン(オーストリア・ウィーン)
-
- ウィーン
ホテル インペリアル ラグジュアリー コレクション ホテル ウィーン(オーストリア・ウィーン)
-
- ウィーン
ドー&コー ホテル ウィーン(オーストリア・ウィーン)
-
- ウィーン
ホテル カイザーホフ ウィーン(オーストリア・ウィーン)
-
- ウィーン
ザ リッツ カールトン ウィーン(オーストリア・ウィーン)
-
- ウィーン
パレ コーブルク レジデンツ(オーストリア・ウィーン)
-
- ウィーン
ホテル ブリストル ラグジュアリー コレクション ホテル ウィーン(オーストリア・ウィーン)
【視察レポート】ウィーン街歩きガイド:空港からの行き方と観光の楽しみ方(オーストリア/2025年2~3月視察①)
オーストリアとチェコを視察してきました、トラベルコンサルタントの藤原です。今回の視察では、オーストリアのウィーン、ザルツブルク、そしてチェコのプラハを中心に街歩きを楽しんでまいりました。都市間は列車やバスでスムーズに移動できるほか、各都市から少し足を延ばして、郊外へお出かけ(ちょっとした“プチ遠足”)も楽しめます。
まずは、芸術と優雅さが香る音楽の都、ウィーンについてご紹介します! ウィーンは2泊の滞在でしたので、少々ハイライト的な内容となりますが、見どころをピックアップしましたので、このページをご覧いただいている方の旅の参考になれば幸いです。
ウィーンの視察レポートは、2回に分けてお届けします。今回は、空港からの移動方法&ウィーンの街歩きについてご紹介します。次回は、ウィーン郊外のハイリゲンシュタットや、ウィーン滞在中におすすめな飲食店などをご紹介する予定です。

ウィーン市内を走る路面電車、トラム
◆ウィーン空港から中央駅までの移動
ウィーンの空港に到着し、到着ロビーに出ると、「ウィーン中央駅」への列車の乗り口へとつながっておりますので、少しでも便利にお得に市内へ移動されたい場合は、列車のご利用をおすすめします。
列車は、CATや、レイルジェットなどが利用できます。荷物をピックアップ後、出口を出てすぐ右手に、列車のサービスカウンターがございますので、券売機、もしくは係員の方からチケットを購入することができます。
*レイルジェット
CATの奥側の赤いサービスカウンターはOBB(オーストリア連邦鉄道)で、「レイルジェット(高速列車)」にて移動する場合、こちらでチケットが購入できます。市内への所要時間や列車の本数はCATとほぼ同じながら、値段はかなりお得です。

私は、OBBのレイルジェットを選びました。チケットを購入するときに、係員さんにホームの番号を確認しておくと確実です。
*ウィーン シティカードについて
ウィーン シティカードは、メトロ、トラム、バス、電車が乗り放題になったり、美術館、ホテル、レストランの割引が受けられたりする、ウィーン市の公式観光パスです。列車のサービスカウンターと反対側(出口を出て左手)に、観光局のインフォメーションがございますので、こちらでウィーン シティカードを購入することも可能です。

列車のサービスカウンターと反対側の、観光局のインフォメーションはこちらです。ウィーン シティカードのご利用で、カードのタイプによっては、空港から市内へお得にご乗車いただくことも可能ですので、最適な方法をお選びください。
*レイルジェットに乗車
それでは、レイルジェットに乗車します。こちらのスロープを降りていくと、駅のプラットホームへとつながっております。途中エスカレーターもあります。OBBかCATかで乗り口も違うので、電光掲示板でホームの番号を確認しましょう。

スロープを降りて駅のプラットホームへ

こちらはレイルジェットのホーム
座席は自由です。荷物置き場に荷物を置いて好きな座席に座ります。

荷物置き場

車内の様子
あっという間にウィーン中央駅に到着です!

ウィーン中央駅の出口を出たら、すぐにタクシーも停まっています。この時期は、余裕でタクシーが空いていましたが、繁忙期などの場合、お待ちいただく時間があるかもしれません。
◆ウィーン シティカードの打刻について
ウィーン シティカードをご利用の場合、お選びいただいたカードにより、最初の交通機関の乗車から、24時間、48時間、72時間、7日間のカウントとなります。打刻するのは最初の1回のみ。1度打刻すれば、何度も機械に通す必要はございません。メトロとトラムがメインの移動手段になるかと思いますので、2パターンご紹介いたします!
*メトロの場合
メトロの場合は改札がなく、代わりにこのような打刻機が設置されています。

打刻機

ウィーン シティカードに打刻
*トラムの場合
街には「トラム」の線が張り巡らされています。乗りたい路線の番号と進行方向を確認して、バスのように路上で待ちます。打刻機は車内にあり、基本1番前か、車両によっては後ろの方や真ん中のあたりにもございます。前からのご乗車が確実です。

張り巡らされたトラムの線

バスのように待ちます

トラム

車内の打刻機
◆ウィーンの街歩き
続きまして、ウィーンの街歩きです。
ウィーンの街中は、基本路上も清潔で、建物の外観ももほとんど同じような見た目で洗練されています! ウィーン シティカードがあると、少し割引があったり、場所によっては無料で入れるところもあるので、事前に大まかにどこに行くかを決めておくと、より効率よく、お得に観光していただけるかと思います。

色合いもシックで、日本にはない雰囲気!
*ウィーンの芸術の宝石箱「ウィーン美術史美術館」
「ウィーン美術史美術館」には、あっ!見かけたことある!と思う美術作品が展示されており、ブリューゲル、フェルメールなどが充実しています。朝イチのオープン時間に合わせて向かいました。閑散期でしたので、現地でもほぼ並ばず購入できましたが、オンラインでも購入可能です。チケットを受け取って、建物の中へ!

ウィーン美術史美術館

圧巻の内装! オーディオガイドもこちらで受け取ります

館内にあるカフェもとても美しいので、お時間があればぜひ! 早い時間がおすすめです♪
個人的に、原画を見ることが夢のひとつでもあった、ブリューゲルの『バベルの塔』もこちらに展示されています。特別展示のジュゼッペ アルチンボルドの作品は、まだ展示されておりませんでしたが、建物内を見ているだけでも美しい美術館です。
展示品の一部をご紹介します♪

『マリー アントワネットの肖像』

『バベルの塔』
*世界一美しい図書館の宮殿「オーストリア国立図書館」
続いては、知と芸術が交差する、世界一美しい図書館の宮殿「オーストリア国立図書館」へ! チケットカウンターでチケットを購入します。オンラインでも購入可能です。チケットを受け取って、館内へ!

オーストリア国立図書館

チケットカウンター

天井まで美術館のように美しい…

プルンクザール(大広間)の中央にある像は、神聖ローマ皇帝カール6世です
*展望台から絶景を「シュテファン大聖堂」
今回私は行けなかったのですが、「シュテファン大聖堂」には、高さ約137mある南塔(Steffl)展望台があるので、お時間がある方はぜひ、行ってみてください♪

右の建物が、シュテファン大聖堂です。エレベーターはなく、343段の階段を上がるので、体力に自信のある方におすすめです★ 絶景&カラフルな屋根の模様が目の前に見えるそうです。
*歴史と優雅さが交差する2つの通り
17世紀のペスト終息を記念したペスト記念柱のある「グラーベン通り」や、シュテファンプラッツからホーフブルク宮殿へ続く「コールマルクト通り」には、歴史あるブランドブティックやカフェが並び、とても気品にあふれています。

グラーベン通りのペスト記念柱とブランドブティックやカフェ

コールマルクト通りは、ハイブランドがそろいます
*建築物が好きな方におすすめの観光スポット
建築物がお好きな方には、「フンデルトヴァッサーハウス」の見学もおすすめです♪

こちらがフンデルトヴァッサーハウスの外観です。オーストリアの芸術家、フリーデンスライヒ フンデルトヴァッサーがデザインした建物で、今も人が住んでいます。
「クンストハウス ウィーン」も同様の建築家で、こちらは美術館です。館内にはカフェもあるので、お時間がある方はぜひご利用ください♪

クンストハウス ウィーン

外観もユニークなデザイン♪

トラベルコンサルタント 藤原 彩
ウィーンでの移動や街歩きはいかがでしたか? 次回は、ウィーン中心地とは少し雰囲気の違う音楽家ゆかりの地・ハイリゲンシュタット散策や、ウィーン市内で訪れたレストランやカフェのご紹介もしてまいりますので、あわせてご覧いただけるとうれしいです★
オーストリアをはじめ、ヨーロッパの周遊旅行は、ぜひティースタイルにお任せください♪
トラベルコンサルタント 藤原 彩のご紹介