

AUSTRALIA REPORTオーストラリア 視察ブログ
-
- オーストラリア
【お客様の声】日本語ガイド同行で安心! シドニー&ブルーマウンテン観光★ オーストラリア一人旅6日間
-
- オーストラリア
【お客様の声】ハミルトン・ブリスベン・ゴールドコースト周遊! ゴルフ満喫&コアラとふれあうオーストラリア旅行8日間
-
- オーストラリア
【お客様の声】ケアンズ&グリーン島で自然を満喫! 直行便で行くオーストラリアのハネムーン7日間
-
- オーストラリア
【お客様の声】ハミルトン島&シドニーゆったり周遊★ オーストラリアのハネムーン8日間
-
- オーストラリア
【お客様の声】受験お疲れ様の旅でメルボルンへ! オーストラリア家族旅行6日間≪カンタス航空・ビジネスクラス利用≫
-
- オーストラリア
【お客様の声】卒業記念にオーストラリアへ! パース&ロットネスト島を巡る家族旅行5日間
-
- オーストラリア
【お客様の声】パース・ロットネスト島・ピナクルズへ! ⻄オーストラリア周遊ハネムーン8⽇間
-
- オーストラリア
【お客様の声】世界遺産を満喫! ケアンズ・エアーズロック・シドニーを巡るオーストラリア3都市周遊ハネムーン10日間
-
- オーストラリア
【お客様の声】パース・ロットネスト島を訪問! オーストラリア&シンガポール周遊ハネムーン10日間
-
- オーストラリア
【お客様の声】メルボルンで年末を過ごす一人旅 初めてのオーストラリア7日間
-
- オーストラリア
【視察レポート】カンガルー島で出会う絶景! フリンダーズ・チェイス国立公園見どころガイド(オーストラリア・南オーストラリア州/2025年3月視察⑥)
-
- オーストラリア
【視察レポート】手つかずの自然が残るカンガルー島! 体験すべきアクティビティ3選(オーストラリア・南オーストラリア州/2025年3月視察⑤)
-
- オーストラリア
【視察レポート】アデレードから行くカンガルー島! アクセス方法とおすすめ宿2選(オーストラリア・南オーストラリア州/2025年3月視察④)
-
- オーストラリア
【ホテルレポート】アデレード マリオット ホテル(オーストラリア・アデレード/2025年3月視察②)
-
- オーストラリア
【視察レポート】アデレードから日帰りで行く! バロッサバレーで味わうおすすめワイナリー3選(オーストラリア・アデレード郊外/2025年3月視察①)
-
- オーストラリア
【ホテルレポート】アモラ ホテル ブリスベン(オーストラリア・ブリスベン/2025年4月視察④)
-
- オーストラリア
【ホテルレポート】クリスタルブルック ヴィンセント(オーストラリア・ブリスベン/2025年4月視察③)
-
- オーストラリア
【視察レポート】ブリスベンで行くべきおすすめ観光スポット8選<後編>(オーストラリア/2025年4月視察②)
-
- オーストラリア
【視察レポート】ブリスベンで行くべきおすすめ観光スポット8選<前編>(オーストラリア/2025年4月視察①)
-
- オーストラリア
【視察レポート】マーガレットリバー観光<後編>トレッキング&ワイナリー見学(オーストラリア・西オーストラリア州南部/2024年10月視察⑤)
-
- オーストラリア
クオリア(オーストラリア・ハミルトン島)
-
- オーストラリア
ビーチ クラブ(オーストラリア・ハミルトン島)
-
- オーストラリア
リーフ ビュー ホテル(オーストラリア・ハミルトン島)
-
- オーストラリア
パーム バンガロー(オーストラリア・ハミルトン島)
-
- オーストラリア
ホリデーホームズ [貸別荘](オーストラリア・ハミルトン島)
-
- オーストラリア
ヨットクラブヴィラ [貸別荘](オーストラリア・ハミルトン島)
-
- オーストラリア
ザ サンデーズ(オーストラリア・ハミルトン島)
-
- オーストラリア
ワーダーズ ホテル(オーストラリア・パース近郊/フリーマントル)
-
- オーストラリア
モナート サファリ リゾート(オーストラリア・南オーストラリア州/モナート)
-
- オーストラリア
ザ タスマン ラグジュアリー コレクション ホテル ホバート(オーストラリア・タスマニア)
【視察レポート】日本人にまだ穴場! アデレードの街歩きで楽しむ必見スポット(オーストラリア/2025年3月視察③)
トラベルコンサルタントの池です。2025年3月に、南オーストラリア州のアデレード、カンガルー島、バロッサバレーを視察してまいりました。今回は、州都であるアデレードの街歩きの様子をお届けします。
南オーストラリア州(SA)は、オーストラリア大陸の中央南部にあり、地中海性気候によく似た気候で、面積は日本の2.5倍、人口は約180万人です。そのうちの約140万が住むアデレードは、オーストラリアで5番目に大きい州ですが、最も日本人が少ない都市です。日本での認知度がまだ低いからか、日本から直行便がないからなのかは???
※日本⇔アデレードは、シドニーまたはメルボルン乗り継ぎになります(2025年3月時点)
アデレードの街歩き、スタート!
◆市民の台所「セントラルマーケット」
アデレードは、街歩きにはちょうどいい大きさで、シティと呼ばれるところは南北約2.5km、東西4kmほどです。
まずは、市民の台所「セントラルマーケット」に行きました。セントラルマーケットは1869年に開業、80以上の露店が店を構えています。生鮮食品のほかにも、SA産のプロダクトやベーカリー、カフェ、お土産屋もあり、観光客でも十分に楽しめます。営業は、火曜~土曜で、金曜は21時まで開いています(2025年3月視察時)。
今回、セントラルマーケットでは、ガイド付きのツアーに参加しました。名物的なお店の説明を聞いて試食をしていきます。キャンディ、イチジクシロップ、ミルク、ハム、チーズなど、7種類いただきました。
マーケットといっても屋根付きの立派な建物です。屋内の生鮮食品を扱うマーケットとしては南半球で最大の面積!
ガイドのカティナーさん。アデレード愛にあふれていて、熱心に説明をしてくれました
果物や野菜など、ほとんどが量り売りです。
量り売りの果物
夏の花は色鮮やかですね!
創業120年近くの「ブラックビーズ オールド スイートショップ(Blackeby's Old Sweet Shop)」で試食したキャンディは、その形そのままの“Fish”という名前!
お店の様子
真ん中の“Fish”キャンディを試食
カンガルー島プロダクトのお店で、ハチミツとイチジクのシロップをいただきました。SA酪農家のミルクバーでは、マイボトル持参でTAP(ミルクサーバーに付けられた蛇口)から牛乳を注いでもらえます。
ハチミツとイチジクのシロップはヨーグルトやバニラアイスに合いそう
SA酪農家のミルクバー。フレッシュでおいしかった!
中南米でよく食べられているエンパナーダというおやつは、小麦粉で作った生地にひき肉やチーズなどを包んだ揚げ物です。ちょっとスパーシーなソースが合いました。オージーが子どものランチボックス用のサンドイッチに使うというハムもいただきました。
ちょっとスパーシーなソースが合うエンパナーダ
こちらのハム、ペロッと1枚いただきました
◆セントラルマーケットからランドルモールへ
セントラルマーケットから繁華街のランドルモールまでは、15分ほど歩きます。移動手段はトラム(路面電車)もあります。
市内中心部のトラムやバスはなんと無料!
トラム車内の様子。電車というよりバスのような雰囲気
大通りから小さな通りを抜けていくと、不思議な空間がありました。
かわいいレンガ造りの建物が軒を連ねています
石造りの古い建物と背後のビルのコントラストがおもしろい
ビルの陰で休憩もOK
南オーストラリア州立図書館の「モートロック ウィング」は、旅行雑誌で“世界で最も美しい図書館トップ20”にランクインしたこともあるそうです。
モートロック ウィング
マーケットにあったお菓子屋さんの本店もありました
◆歩行者天国のショッピングモール「ランドルモール」
「ランドルモール」は、デパートやカフェ、スーパーマーケットなど700以上のショップが軒を連ねる、500mほどの歩行者天国のショッピングモールです。シティで一番人通りが多い場所です。
平日の夕方。そこそこの人出
バラマキ用のお土産はスーパーマーケットのウールワースで!
ゴミ箱?のようなオブジェ。かわいい!
西の入口には、「ヘイグ チョコレート(Haigh's Chocolates)」があります。1915年にアデレードで創業され、オーストラリア中で長年愛され続けています。
ヘイグ チョコレート
イースーターエッグとイースターバーニーのビルビー。ビルビーは、オーストラリア固有の絶滅危惧種の有袋類でウサギ?ネズミ?
魚やカエルなど、生き物をかたどったチョコが多かったです
オーストラリアのモールによくあるクラシックなアーケード
ゴミゴミしてなく、高いビルが少なく、空が広い
◆人気のレストランでイタリアンディナー
現地で大人気のイタリアン「ローマ(ROMA)」でディナーしました。ピンクがかわいい店内の雰囲気だけでなく、シンプルな食器に盛られた料理は、どれもいい素材を使っていてとてもおいしく、人気の理由がわかりました。
キュートな丸テーブルのグループ席
どのスタッフも笑顔を絶やさない接客
カルフォルニア産ビール。ローズマリーのフォカッチャとホイップリコッタ
グリーンオリーブのフライ。ロックメロンとプロシュート
ポークのラグーソースパスタ(左奥)。トマトとピーチのバルサミコドレッシング(手前)。チキンのンドゥイヤ(唐辛子の入ったペースト状のサラミ)ソーズ(右)

トラベルコンサルタント 池 愛寿
アデレードは、東海岸の都市(メルボルン、シドニー、ブリスベン、ケアンズなど)と、人や食文化などまったく違います。もともとイタリアやギリシャ、ドイツからの移民が多く、美食でコーヒーもおいしい街です。1度オーストラリアに行って気に入った方は、 ぜひ訪れていただきたい街です。
今回の南オーストラリアをはじめ、オーストラリアへのご旅行をご検討の際は、ぜひティースタイルにご相談ください!
トラベルコンサルタント 池 愛寿のご紹介