

SRI LANKA REPORTスリランカ 視察ブログ
-
- スリランカ
【お客様の声】スリランカ観光+パティーナでリゾートステイ★ スリランカ&モルディブ周遊ハネムーン10日間
-
- スリランカ
【お客様の声】ラックス* サウス アリ アトールでリゾートステイ★ スリランカ&モルディブ周遊ハネムーン8日間
-
- スリランカ
【お客様の声】紅茶鉄道に乗車&世界遺産巡り! アマンガラに泊まるスリランカ大周遊ハネムーン9日間
-
- スリランカ
【お客様の声】ザ レジデンス モルディブ アット ファルマフシでリゾートステイ+スリランカ観光★ 2カ国周遊ハネムーン8日間
-
- スリランカ
【お客様の声】スリランカ観光&ジャワカラ モルディブでリゾートステイ★ 2カ国周遊ハネムーン10日間
-
- スリランカ
【お客様の声】サン シヤム イル ヴェリで過ごすモルディブ&スリランカ周遊ハネムーン9日間
-
- スリランカ
【お客様の声】モルディブのオルベリでリゾートステイ&スリランカ観光★ 2カ国周遊ハネムーン9日間
-
- スリランカ
【お客様の声】スリランカ観光&ギリ ランカンフシ モルディブでリゾートステイを楽しむ2カ国周遊ハネムーン9日間
-
- スリランカ
【お客様の声】サン シヤム イル ヴェリで過ごすモルディブ&スリランカを巡る2カ国周遊ハネムーン9日間
-
- スリランカ
【お客様の声】タージ コーラル リーフ リゾートに滞在★ モルディブ&スリランカ2カ国周遊ハネムーン8日間
-
- スリランカ
【ホテルレポート】アマンウェラ[アクティビティ編](スリランカ・南海岸[タンガッラ])/2025年4月視察④)
-
- スリランカ
【ホテルレポート】アマンウェラ[お部屋&施設編](スリランカ・南海岸[タンガッラ])/2025年4月視察③)
-
- スリランカ
【ホテルレポート】アマンガラ[アクティビティ編](スリランカ・ゴール/2025年4月視察②)
-
- スリランカ
【ホテルレポート】アマンガラ[お部屋&施設編](スリランカ・ゴール/2025年4月視察①)
-
- スリランカ
【視察レポート】天空の王宮跡・世界遺産「シギリヤロック」登頂体験(スリランカ・シギリヤ/2025年4月視察①)
-
- スリランカ
【視察レポート】世界的に有名な建築家ジェフリー バワが手掛けた建物探訪(スリランカ/2023年2月視察⑤)
-
- スリランカ
【ホテルレポート】ジェットウィング ライトハウス(スリランカ・ゴール/2023年2月視察④)
-
- スリランカ
【視察レポート】シギリヤ・キャンディ・ゴールを巡るスリランカ観光&ホエールウォッチング(スリランカ/2023年2月視察③)
-
- スリランカ
【ホテルレポート】ホテル シギリヤ(スリランカ・シギリヤ/2023年2月視察②)
-
- スリランカ
【視察レポート】アフターコロナの日本とスリランカの出入国の流れを解説!スリランカ航空編(スリランカ/2023年2月視察①)
-
- スリランカ
アマンガラ(スリランカ・ゴール)
-
- スリランカ
アマンウェラ(スリランカ・南海岸/タンガッラ)
-
- スリランカ
シナモン ベントータ ビーチ(スリランカ・南西海岸/ベントータ)
-
- スリランカ
カメリア ヒルズ(スリランカ・中部州/ハットン)
-
- スリランカ
ナイン スカイズ(スリランカ・ウバ州/エラ)
-
- スリランカ
クム ビーチ(スリランカ・南西海岸/バラピティヤ)
-
- スリランカ
ゴートフェル(スリランカ・ヌワラエリヤ)
-
- スリランカ
フォート バザール(スリランカ・ゴール)
-
- スリランカ
ワラワ(スリランカ・コロンボ)
-
- スリランカ
アールニヤ ネイチャー リゾート &スパ(スリランカ・キャンディ)
【視察レポート】「ピドゥランガラロック」でシギリヤロックと御来光を望む!(スリランカ・シギリヤ/2025年4月視察②)
2025年4月にスリランカを視察してまいりました、トラベルコンサルタントの角です。今回ご紹介する「ピドゥランガラロック(Pidurangala Rock)」は、シギリヤにあるもうひとつの岩山で、シギリヤロックを一望できる絶景ポイント! 日本ではまだあまり知られていませんが、欧米の方には大人気の観光スポットになっています。
シギリヤロックが王宮として栄華していた時代に、このピドゥランガラロックは、僧侶たちの修行場としての聖地だったそうです。今では、観光スポットとして多くの観光客が訪れますが、今でも地元の方にとっては、大切なお寺でもあります。

ピドゥランガラロックの山頂
◆御来光を目指しての登頂スタート
2025年4月8日時点の日の出予定時刻は午前6時頃とのことで、ホテルを4時30分に出発! 滞在していたホテル シギリヤからピドゥランガラロックの入山口(寺院)までは、車で約10分ほど。寺院での入場料の支払いや、トイレを済ませて、5時少し前くらい、夜が明ける前に登頂開始です!

早朝とはいえ、入場料を払うための行列ができていました

いよいよ登頂開始! 最初は整った石段からのスタート
少しすると、高さや幅が不揃いでゴツゴツした石段に変わり、体力的にきつくなり始めます。さらに進むと石段はなくなり、ごつごつとした岩場を歩いていきます。

不揃いの石段

ごつごつとした岩場。まだ暗い中なので足元には十分気をつけて!
30~40分くらい登り続けると、大きな石窟に涅槃像(ねはんぞう)が現れました! ここで半分くらいといったところですが、身体が完全に起きていない早朝、かつ、日の出に間に合うようにペースは落とせないとあって、かなりキツイ!! 山頂まで無事に登れますようにと仏様に祈願して、引き続き頂上目指して進んでいきます。

突如現れる大きな涅槃像
◆想像以上に大変で、難所が続く後半の道のり
ガイドさんの事前の話では「シギリヤロックに比べると、ピドゥランガラロックの登山は比較的登りやすいし、怖くないよ」とのことでしたが…。
いやいやいや~(>_<) 山頂までの後半は、自分たちよりも大きな岩をよじ登ったり、岩と岩の狭い隙間をくぐり抜けたりすることが多くなってきます。しかも、足を踏み外したら大けが、いや、命を落としかねないかも?というような、不安しかない足場の箇所もあるではないですか!!!

山頂間近で突然の大渋滞?! なぜならその先には難所が待っているから…

岩と岩の間の幅1mくらい? 深さ不明の溝を飛び越えるという試練!

難所の連続でなかなか進まなくなります

こんなの聞いてないよ~~ ハイキングじゃなくて岩登りです!
さらに…、頂上直前に一番の難所が待っていました! 「登ったはいいけど下山できるのだろうか???」という不安がよぎりつつも、とにかくこの恐ろしいこの場所から、一刻でも早く立ち去りたいという思いで何とかクリア!というか、恐怖で力が入らず、後ろから数人で持ち上げてもらってのクリアでした(;^ω^)

こちらが、頂上直前最大の難所。頂上側から見下ろしている状況なのでわかりにくいですが、最後の難所は2mくらいの大きさの岩をよじ登ります。しかも、頭上には巨大な岩が覆いかぶさっているので、はいつくばって通り抜けなくてはならないし、足元は大きな岩がゴロゴロ重なっているだけなので、踏み外したら滑落…。しかも、登った以上はここを降りなくてはならない…。
高所恐怖症の私にとっては、少々だまされた気持ち…。後半部分は泣きべそ状態で、ガイドさんや仲間の皆さんに、手取り足取りサポートしてもらうことになったのです。というわけで、ピドゥランガラロックの登頂は、山頂までの危険なポイントなどを把握しているガイドさんと一緒に登ることを強くおすすめいたします!!
◆御来光ギリギリで登頂~!
午前6時、最後の難所をクリアし、振り返ればそこにシギリヤロックが!(^^)!

午前6時登頂!

夜明けのシギリヤロック

山頂からは360度のパノラマ。みんなで御来光を待ちます

地平線近くには雲がかかっていたので、日の出時間は過ぎてたけど…

午前6時18分、無事にご来光を見ることができました。お日様パワー注入♪

ピドゥランガラロックの山頂より
◆無事に下山
石段は滑りやすいので、下りも要注意です!

往路では暗くて気づかなかった僧侶たちの修行場の跡

下りも要注意!

みんなで無事に下山できました~
下山時の涅槃像は、朝日があたって神々しく輝いていました。

神々しい涅槃像

トラベルコンサルタント 角 千春
ピドゥランガラロックから望む御来光は、いかがでしたでしょうか? 高所が苦手な人には、少々ハードルが高いスポットではありますが、シギリヤロックと同じくらい特別な記憶に残る場所でした。
スリランカの旅、ピドゥランガラロックに興味のある方は、ぜひティースタイルへお問い合わせください。
トラベルコンサルタント 角 千春のご紹介